从二位
外观
日语写法 | |
---|---|
日语原文 | 從二位 |
假名 | じゅにい |
平文式罗马字 | Shuni-i |
解说
[编辑]律令制度下的从二位,相当于内大臣或藏人别当,也有颁给大臣正室的。最有名的就是平清盛的正妻平时子,还因此被称为“二位尼”。
以公卿来说从二位算是相当高的官阶,而武士从镰仓时代的北条政子开始到室町时代为止,只有作为将军正妻的御台所能得到从二位,即使是将军的其他亲族也没办法。就连在室町幕府中地位极高的镰仓公方一职都仅是从三位,而室町幕府中管领一职最高位者也只有正三位。
进入战国时代后,因为室町幕府的统治崩坏,有力的大名间盛行起对朝廷现金买官的行为,大内义隆也借此获得从二位的官位,而丰臣秀吉自从成为关白以后便开始封亲戚与家臣为从二位,也开始出现正二位以上的武士。到了江户时代时御三家、御三卿中也有升任从二位权大纳言的例子。
获得从二位者
[编辑]幕府时期
[编辑]维新时期
[编辑]- 日野资朝 1884年(明治17年)2月22日 (从三位)
- 今出川公言 1891年(明治24年)12月17日 (正三位)
- 高仓永秀 1891年(明治24年)12月17日
- 町尻说久 1891年(明治24年)12月17日
- 前田庆宁 1893年(明治26年)7月14日 (从三位)
- 楠木正行 1897年(明治30年)4月6日
- 户田忠至 1897年(明治30年)4月21日 (从三位)
- 立入宗继 1898年(明治31年)4月9日
- 大谷光泽 1902年(明治35年)4月18日 (无位)
- 大村纯熙 1903年(明治36年)10月9日 (从五位下)
- 纪贯之 1904年(明治37年)4月18日 (从五位上)
- 上杉谦信 1908年(明治41年)9月9日 (从四位下)
- 户泽正实 1908年(明治41年)9月9日 (从四位下)
- 前田纲纪 1909年(明治42年)9月11日 (从三位)
- 前田利常 1909年(明治42年)9月11日 (从三位)
- 池田辉政 1910年(明治43年)11月16日 (正四位下)
- 伊达政宗 1918年(大正7年)11月18日 (从三位)
- 千种忠显 1919年(大正8年)11月15日 (从三位)
- 大村永敏 1919年(大正8年)11月27日
- 岛津忠久 1927年(昭和2年)6月15日
- 山梨东平 1927年(昭和2年)6月15日
- 德川纲条 1928年(昭和3年)11月10日 (正三位)
- 藤原宗行 1928年(昭和3年)11月10日
- 藤原行房 1928年(昭和3年)11月10日 (正四位下)
- 河野养哲 1931年(昭和6年)12月21日
- 平成辅 1931年(昭和6年)12月21日 (正三位)
战后时期
[编辑]多为去世后追赠。
- 武井守成(宫内厅式部官长) 1949年(昭和24年)12月14日 (从三位)
- 三浦谨之助(东京帝国大学教授) 1950年(昭和25年)10月11日 (正三位)
- 长冈半太郎(贵族院议员、日本学士院长、大阪大学校长) 1950年(昭和25年)12月11日 (正三位)
- 穗积重远(最高法院法官) 1951年(昭和26年)7月29日 (正三位)
- 田中馆爱橘(贵族院议员、东京帝国大学教授) 1952年(昭和27年)5月21日 (正三位)
- 币原坦(台北帝国大学校长) 1953年(昭和28年)6月29日 (正三位)
- 前田米藏(运输通信大臣) 1954年(昭和29年)3月18日 (正三位)
- 羽田亨(贵族院议员、京都帝国大学校长) 1955年(昭和30年)4月13日 (正三位)
- 松平康昌(宫内厅式部官长) 1957年(昭和32年)1月4日 (从三位)
- 重光葵(外务大臣) 1957年(昭和32年)1月26日 (正三位)
- 野村行一(东宫大夫) 1957年(昭和32年)7月29日 (正三位)
- 安藤广太郎(日本学士院会员) 1958年(昭和33年)10月14日 (正三位)
- 冈田忠彦(众议院议长) 1958年(昭和33年)10月30日 (正三位)
- 金森德次郎(国务大臣) 1959年(昭和34年)6月16日 (从三位)
- 芦田均(内阁总理大臣) 1959年(昭和34年)6月20日 (从三位)
- 河本文一(会计检查院长) 1960年(昭和35年)2月22日 (正三位)
- 石黑忠笃(农商大臣) 1960年(昭和35年)3月10日 (正三位)
- 林让治(众议院议长) 1960年(昭和35年)4月5日 (正五位)
- 河井弥八(参议院议长) 1960年(昭和35年)7月21日 (正三位)
- 丰田贞次郎(外务大臣) 1961年(昭和36年)11月21日 (正三位)
- 熊谷岱藏(东北大学校长) 1962年(昭和37年)2月19日 (正三位)
- 入江诚一郎(人事院总裁) 1962年(昭和37年)7月25日 (正三位)
- 真岛利行(大阪帝国大学校长) 1962年(昭和37年)8月19日 (正三位)
- 松野鹤平(参议院议长) 1962年(昭和37年)10月18日 (从三位)
- 胜沼精藏(名古屋大学长) 1963年(昭和38年)11月10日(正三位)
- 大野伴睦(众议院议长) 1964年(昭和39年)5月29日 (无位)
- 芳泽谦吉(外务大臣) 1965年(昭和40年)1月5日 (正三位)
- 河野一郎(农林大臣) 1965年(昭和40年)7月8日 (从五位)
- 山田三良(日本学士院长、东京大学名誉教授) 1965年(昭和40年)12月17日 (正三位)
- 下条康麿(文部大臣) 1966年(昭和41年)4月25日 (正三位)
- 小原直(法务大臣) 1966年(昭和41年)9月8日 (正三位)
- 清濑一郎(众议院议长) 1967年(昭和42年)6月27日 (无位)
- 山梨胜之进(海军次官、学习院长) 1967年(昭和42年)12月17日 (正三位)
- 正力松太郎(国务大臣) 1969年(昭和44年)10月9日 (正六位)
- 牧野英一(贵族院议员、东京大学名誉教授) 1970年(昭和45年)4月18日 (正三位)
- 藤田尚德(侍从长) 1970年(昭和45年)7月23日 (正三位)
- 川岛正次郎(国务大臣) 1970年(昭和45年)11月9日 (正五位)
- 加藤镣五郎(众议院议长) 1970年(昭和45年)12月20日 (正五位)
- 松村谦三(文部大臣) 1971年(昭和46年)8月21日 (从三位)
- 佐藤尚武(参议院议长) 1971年(昭和46年)12月18日 (正三位)
- 入江俊郎(最高法院法官) 1972年(昭和47年)7月18日 (正四位)
- 内田祥三(东京帝国大学校长) 1972年(昭和47年)12月14日 (正三位)
- 稻田周一(侍从长) 1973年(昭和48年)2月5日 (正四位)
- 石桥湛山(内阁总理大臣) 1973年(昭和48年)4月25日 (正八位)
- 益谷秀次(众议院议长) 1973年(昭和48年)8月18日 (从五位)
- 我妻荣(贵族院议员、东京大学名誉教授) 1973年(昭和48年)10月21日 (正四位)
- 爱知揆一(大藏大臣) 1973年(昭和48年)11月23日
- 南原繁(日本学士院长、东京帝国大学校长) 1974年(昭和49年)5月19日 (从三位)
- 广濑久忠(厚生大臣) 1974年(昭和49年)5月22日(正三位)
- 佐藤达夫(人事院总裁) 1974年(昭和49年)9月12日
- 霜山精一(大审院长) 1975年(昭和50年)3月12日 (正三位)
- 八木秀次(参议院议员、大阪帝国大学校长) 1976年(昭和51年)1月19日 (正三位)
- 重宗雄三(参议院议长) 1976年(昭和51年)3月13日 (无位)
- 宫泽俊义(贵族院议员、立教大学法学部长) 1976年(昭和51年)9月4日 (从四位)
- 鸟养利三郎(京都帝国大学校长) 1976年(昭和51年)9月24日 (从三位)
- 水田三喜男(大藏大臣) 1976年(昭和51年)12月22日 (无位)
- 正田建次郎(大阪大学校长) 1977年(昭和52年)3月20日 (正五位)* 片山哲(内阁总理大臣) 1978年(昭和53年)5月30日 (无位)
- 保利茂(众议院议长) 1979年(昭和54年)3月4日 (从五位)
- 船田中(众议院议长) 1979年(昭和54年)4月12日 (正五位)
- 石田和外(最高法院院长) 1979年(昭和54年)5月9日 (从五位)
- 朝永振一郎(日本学术会议会长) 1979年(昭和54年)7月8日 (正六位)
- 椎名悦三郎(外务大臣) 1979年(昭和54年)9月30日 (正四位)
- 星岛二郎(众议院议长) 1980年(昭和55年)1月3日 (正五位)
- 天野贞祐(文部大臣) 1980年(昭和55年)3月6日 (从三位)
- 中山伊知郎(一桥大学校长) 1980年(昭和55年)4月9日 (从四位)
- 后藤文夫(内务大臣) 1980年(昭和55年)5月13日 (正三位)
- 前尾繁三郎(众议院议长) 1981年(昭和56年)7月23日 (正五位)
- 汤川秀树(京都大学名誉教授) 1981年(昭和56年)9月8日 (从五位)
- 石井光次郎(众议院议长) 1981年(昭和56年)9月20日 (正六位)
- 田中二郎(最高法院法官) 1982年(昭和57年)1月16日 (正五位)
- 高桥诚一郎(文部大臣、日本艺术院长) 1982年(昭和57年)2月9日 (无位)
- 青木一男(大藏大臣) 1982年(昭和57年)6月25日 (正三位)
- 东畑精一(东京大学名誉教授) 1983年(昭和58年)5月6日 (从四位)
- 河野谦三(参议院议长) 1983年(昭和58年)10月16日 (无位)
- 森户辰男(文部大臣、广岛大学校长) 1984年(昭和59年)5月28日 (无位)
- 横田正俊(最高法院院长) 1984年(昭和59年)7月1日(从四位)
- 中村梅吉(众议院议长) 1984年(昭和59年)8月4日 (正五位)
- 牛场信彦(国务大臣) 1984年(昭和59年)12月31日 (从五位)
- 三谷隆信(侍从长) 1985年(昭和50年)1月13日(从三位)
- 藤山爱一郎(外务大臣) 1985年(昭和60年)2月22日 (无位)
- 入江相政(侍从长) 1985年(昭和60年)9月29日 (从五位)
- 安井谦(参议院议长) 1986年(昭和61年)3月10日 (无位)
- 村上朝一(最高法院院长) 1987年(昭和62年)2月13日(从五位)
- 西村英一(建设大臣) 1987年(昭和62年)9月15日 (正五位)
- 福永健司(众议院议长) 1988年(昭和63年)5月31日 (无位)
- 土光敏夫(经济团体联合会会长) 1988年(昭和63年)8月4日 (无位)
- 茅诚司(东京大学校长) 1988年(昭和63年)11月19日 (从四位)
- 东久迩稔彦(旧皇族、内阁总理大臣) 1990年(平成2年)1月20日 (无位)
- 德永正利(参议院议长) 1990年(平成2年)9月23日 (正八位)
- 宇佐美毅(宫内厅长官) 1991年(平成3年)1月19日 (正五位)
- 安倍晋太郎(外务大臣) 1991年(平成3年)5月15日 (无位)
- 横田喜三郎(最高法院院长) 1993年(平成5年)2月17日 (从四位)
- 服部高显(最高法院院长) 1993年(平成5年)3月24日 (从五位)
- 滩尾弘吉(众议院议长) 1994年(平成6年)1月22日 (从四位)
- 冈原昌男(最高法院院长) 1994年(平成6年)7月14日(从五位)
- 下田武三(特命全权大使、最高法院法官) 1995年(平成7年)1月22日 (从五位)
- 渡边美智雄(外务大臣) 1995年(平成7年)9月15日 (无位)
- 德川义宽(侍从长) 1996年(平成8年)2月2日 (正五位)
- 高辻正己(最高法院法官、法务大臣) 1997年(平成9年)5月20日 (从五位)
- 福田一(众议院议长) 1997年(平成9年)9月2日 (无位)
- 福井谦一(日本学术振兴会会长) 1998年(平成10年)1月9日 (从六位)
- 宇野宗佑(内阁总理大臣) 1998年(平成10年)5月19日
- 原文兵卫(参议院议长) 1999年(平成11年)9月7日 (正六位)
- 二阶堂进(国务大臣) 2000年(平成12年)2月3日
- 伊藤宗一郎(众议院议长) 2001年(平成13年)9月4日 (正八位)
- 寺田治郎(最高法院院长) 2002年(平成14年)3月17日 (从七位)
- 樱内义雄(众议院议长) 2003年(平成15年)7月5日 (无位)
- 坂田道太(众议院议长) 2004年(平成16年)1月13日 (无位)
- 原健三郎(众议院议长) 2004年(平成16年)11月6日 (无位)
- 矢口洪一(最高法院院长) 2006年(平成18年)7月25日 (正七位)
- 井上裕(参议院议长) 2008年(平成20年)6月22日
参见
[编辑]- 从二品:东亚其他地区的相等品秩