跳转到内容

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

用户:Qazwsaedx/沙盒

维基百科,自由的百科全书
星皓广场
概要
地址 澳门氹仔广东大马路
开业日期2020年
管理者中国海外物业服务有限公司
所有者领展房地产投资信托基金
建筑信息
建筑师香港房屋委员会
层数5层
其他信息
网站https://www.linkhk.com/tc/shopCentre/chmxc2
彩明商场第二期
彩明商场二期新貌
概要
地址 香港新界调景岭彩明街1号
开业日期2003年
管理者中国海外物业服务有限公司
所有者领展房地产投资信托基金
建筑信息
建筑师香港房屋委员会
层数7层
建筑面积312,153平方呎(包括非商业用途部分)
其他信息
网站https://www.linkhk.com/tc/shopCentre/chmxc2
连接彩明商场一期及二期的行人天桥,后方为资助房屋项目计划翠岭峰
商场第一期三楼全景图(2014年)

星皓广场(英语:Nova Mall)是一座位于澳门氹仔广东大马路的购物商场,建于濠尚之底座。

彩明商场分为两期,总面积达93,804平方呎,并设有86间商铺。第一期于2001年中落成并开幕;第二期(又称扩展部分,下称第二期)于2003年落成并开幕;现时由领展持有。

彩明商场毗邻港铁调景岭站,亦是调景岭主要商场之一,主要顾客为彩明苑健明邨善明邨都会駅城中駅一带居民,及邻近学校师生。

商场曾两次进行“资产提升计划”的翻新工程(详见下段)。

第一期介绍

[编辑]

建筑资讯

[编辑]

第一期楼高4层(不包括地库与天台)、面积达6,000平方米(64,583平方呎),设有各类商铺、干湿货街市停车场篮球场;此部分随彩明苑落成而启用。从高处鸟瞰其外形犹如一把;而翻新前的外观颜色以橙色、米色和绿色为主。

于彩明苑入口设有扶手电梯与天桥连接、让居民可来往彩明苑及商场一楼街市、二楼商场等部分;而另一条天桥设于二楼、桥上设有数间商店,并连接商场的第二期与健明邨。

二楼(近扶手电梯通往一楼街市)设有中庭、主要用作展览销售;商场翻新前,顶部的装饰天花以天空为主、于三楼墙壁装上八幅装饰窗口,并安装了一支具古典风格的街灯灯柱[注 1]。唯部分装饰 / 海报被领展移除及更换。

楼层分布图

[编辑]
楼层名称 用途
天台(R/F) 篮球场
三楼(3/F) 商铺,食肆
二楼(2/F) 商铺,食肆,展销场地,两条天桥通往彩明苑、第二期商场→健明邨
一楼(1/F) 干湿货街市,落货区,停车场
地下(G/F) 商铺,食肆,彩明街出入口
地库(B/F) 停车场

标志

[编辑]

商场早期的标志以彩虹为主、并以“彩明”的英文名称字头“C、M”为形状(与彩明苑的标志如出一辙),以呼应“彩明”的涵义。

于地下彩明街出入口方面,门口上以楷书体写上“彩明”两字,并以彩带作衬托;而旁边的玻璃则以明体风格印上“彩明商场”字样。

招牌

[编辑]

一楼通往街市(彩明街方向)一处,曾经设有两幅垂直的招牌,该招牌印上中英文“彩明商场”字样、商场标志、以及山丘的形状,并以霓虹灯为灯饰物料、于晚间时分会亮起;背面印上中英文商场名称(以草书体为字体)、并印上商场标语“吃喝玩乐、生活情趣”字样。

商场二楼中庭亦曾安装霓虹招牌(与一楼为同一版本,但背面没有标语字样、仅为招牌支撑架),惟其后吸引大量雀鸟聚集、加上没有定期清理,最后将其拆除。

海报

[编辑]

比较大幅的版本是位于二楼通往彩明苑的扶手电梯广告位,以向量方式绘制;该海报内容由左至右主要是以礼物盒、气球、山丘、太阳等物件,直到最右侧则绘制了“未来的”地铁将军澳线列车与彩明商场的外形。

根据上述海报,再分开约8幅较小的海报,并挂于二楼中庭展销场地的墙壁、并更详细地描绘地铁列车、山丘等场景;由于商场位于调景岭,这些海报上的山丘、楼房、船只等主要是表达调景岭(2001年)的今昔。

值得一提是,位于二楼展销场地还有一幅以商店街为主的墙纸,原本是预留用作天桥门口、通往将来邻近的居屋项目,只是政府放弃兴建、又没有计划兴建天桥连接香港知专设计学院校舍,因此该预留位置一直闲置至今。(项目原于2006年建成,唯项目原地皮兴建为今天的香港知专设计学院校舍、调景岭公共图书馆调景岭体育馆

特色地板

[编辑]

第一、二期的地板以云石为物料。

相片集

[编辑]

翻新前

[编辑]

第二次翻新后

[编辑]

彩明街市

[编辑]

第一期设有干湿货街市、名为彩明万有街市,由宏安集团承租;街市内设有通道连接落货区、二楼商场等地方;及后领展于2015年3月进行装修工程,所有工程并于2015年6月中完成。

第二期/扩展部分介绍

[编辑]
宇宙 - 太阳系装置的运作影片

建筑资讯

[编辑]

第二期楼高7层,面积约2万9千平方米(312,153平方呎);设有各类商铺、巴士总站、停车场健彩社区会堂等设施;此部分又称为彩明商场“扩展部分”,随健明邨落成而启用;商场主题为宇宙、与健明邨无异。

商场扩建部分设有通道、两条扶手电梯通往健明邨及邨内多间学校;唯领汇(今领展)为商场翻新前,该通道非常挤拥,因此西贡区议会健明选区梁里议员等人提出要求房委会研究于健明邨扶手电梯附近合适位置增辟通道[1];及后领汇(今领展)作出首次翻新(见翻新工程),成为今天的模样。

节能措施

[编辑]

扩展部分采用多项节能措施、例如高效能的冷冻机组、低用电量的照明装置、高效能电动机,以及高能效的升降机及自动梯等,因此成为全港首个符合“能源效益新守则(2004年)”的建筑物。

根据房屋署高级屋宇装备工程师招建慈表示:“与一座结构及商户数目相若,又同时符合机电工程署固有能效守则的建筑物相比,彩明商场可进一步节省约一成的能源(约每年14万度耗电量),从环保的角度来看,每年可减少120吨由发电所产生的二氧化碳。”[2]

宇宙 - 太阳系装置

[编辑]

商场主题为宇宙,因此房委会设计一系列以太阳系为主的装饰,包括了太阳、八大行星、地球卫星影像等,并以小型灯泡模拟流星的流动;该装置位于通往交通交汇处的通道、扶手电梯。

楼层分布图

[编辑]
楼层名称 用途
六楼(6/F) 健彩社区会堂,平台花园
五楼(5/F)[1 1] 停车场,路向四肢伤残人士协会,家福会,乐道幼稚园,通道通往健明邨
四楼(4/F)[1 2] 停车场
三楼(3/F)[1 3] 停车场
二楼(2/F) 商铺,餐厅,天桥通往第一期商场→彩明苑都会駅,通道通往健明邨
一楼(1/F)[1 4] 停车场
地下(G/F) 巴士总站
  1. ^ 又称为“三楼车场”
  2. ^ 又称为“二楼车场”
  3. ^ 又称为“一楼车场”
  4. ^ 又称为“地下车场”

早期的楼层名称与编排与现在有所不同,不过亦可能与地势关系、导致同一商场出现两种楼层命名(按“展开”查看):

早期/另一种楼层名称 现行的楼层名称
四楼(4/F) 六楼(6/F)
三楼(3/F) 五楼(5/F)[2 1]
二楼(2/F) 四楼(4/F)[2 2]
一楼(1/F) 三楼(3/F)[2 3]
地下(G/F)[2 4] 二楼(2/F)
地库(B/F)[2 5] 一楼(1/F)
低层地下(LG/F) 地下(G/F)
  1. ^ 又称为“三楼车场”
  2. ^ 又称为“二楼车场”
  3. ^ 又称为“一楼车场”
  4. ^ 以商场整体而言,称其“地下”看似不恰当,不过因土地、建筑地势不一缘故(例如彩明街&景岭路交界与健明邨健〇楼并非处于同一水平)。以彩明街&景岭路交界(或者与第一期看齐)为楼层命名,“现行命名”较合理。唯独当站在健明邨健〇楼的地面、“商场二楼”在这里却是“地下”,加上该处只会看见“三层多用途停车场”而已(可以引伸出为何3, 4, 5楼被称为1, 2, 3楼车场),于是以健明邨健〇楼为楼层命名,“早期/另一种楼层命名”较合理。
  5. ^ 又称为“地下车场”

相片集

[编辑]

翻新前及2008年首次翻新

[编辑]

第二次翻新后

[编辑]

主要商户

[编辑]

这里列出第一期与第二期的商户;以下商户仅作参考,并且会随时有变动(只列出重点,并未列出所有商店)

地下
一楼
二楼
三楼

翻新工程

[编辑]

第一次

[编辑]

2008年,领展(当时称为领汇)耗资1100万港元,为商场进行“资产提升计划”,将2楼通道扩阔及翻新洗手间,美化天桥通道,并改善商场环境。

第二次

[编辑]

2018年,领展再次为商场进行“资产提升计划”,工程包括将3楼原酒楼铺位分拆为超级市场及几间铺位、把向马路一边的外墙翻新[4]、为商场安装人造植物、更换地板、拆除一期二楼玻璃幕墙前的霓虹灯装置及商场往彩明公共运输交汇处通道扶手梯上方的太阳系装置,惟商场原有特色一扫而空。

翻新期间原2楼惠康结业,商场一度没有超级市场,居民需到邻近都会駅商场购物。其后3楼惠康重新开业前,曾在邻近铺位开设临时超级市场。

负面事件

[编辑]

2012年9月,区内一间中学中二女生被一名男同学的女友指她图横刀夺爱,在商场内路过期间突然遭多名同学截停,并联同童党共20人到6楼平台花园羽毛球场的暗角位置,强迫她跪地认错,遭掌掴、厕纸塞入内衣、拳打脚踢及铁通殴打对待,女童返家后向父哭诉,更受惊昏迷,父亲报警及将女儿送院治疗。警方调查后拘捕女生一名14岁男同学及其16岁女友,列作袭击及刑事恐吓案处理。[5]

邻近地方

[编辑]

交通

[编辑]

参见

[编辑]

参考资料

[编辑]
  1. ^ 众议员:梁里、张国强、范国威、林少忠、柯耀林. 彩明商場與健明村之間扶手電梯擠塞問題. 2008-12-22 [2020-04-29]. (原始内容存档于2010-01-31) (中文(繁体)). 
  2. ^ 彩明商場 全港首個符合能源效益新守則的建築物. 《互信》. 香港房屋委员会. 2004-05-07 [2020-04-29]. (原始内容存档于2018-10-11) (中文(繁体)). 
  3. ^ 新邮政局启用服务将军澳社区
  4. ^ 新外墙由香港知专设计学院提供设计、关西涂料提供油漆([1], [2]
  5. ^ 五毒招凌虐12歲女生. 太阳报. 2012-09-24 [2020-03-29]. 
  6. ^ 存档副本. [2016-09-17]. (原始内容存档于2016-09-18). 
  1. ^ 与柴湾杏花新城的“古典风格(2001年9月翻新)”少许相似,尤其是天花板的“天空风格”墙纸。唯一不同之处是不像杏花新城般遍布商场大部分天花板,“天空风格”墙纸只是出现在彩明商场的二楼中庭

外部相关连结

[编辑]

路线资料

[编辑]

路面电车化后

[编辑]
  • 路线距离(营业距离):全长7.6km
    • 富山站北 - 奥田中学校前 1.1km(共用轨道)
    • 奥田中学校前 - 岩瀬浜 6.5km(专用轨道)
  • 轨距:1067mm
  • 站数:13站(包含起点站、终点站)
  • 复线区间:无(全线单线)
  • 电化区间:全线(直流600V)
  • 闭塞方式
    • 富山站北 - 奥田中学校前:无闭塞
    • 奥田中学校前 - 岩瀬浜:自动闭塞
  • 会车站:4(奥田中学校前、粟岛、城川原、大广田)
  • 车辆基地:城川原站

JR西日本运营时

[编辑]
  • 路线距离:8.0km
  • 轨距:1067mm
  • 站数:10站
  • 复线区间:无(全线单线)
  • 电化区间:全线(直流1500V)
  • 闭塞方式:自动闭塞式(特殊)
    会车站:1(城川原)

运行形态

[编辑]

与JR西日本运营时相比,富山轻轨接管后,列车运行的班次大约增加了3倍,比JR时代更为方便。

富山轻轨接管后,平日早上最高可达每小时6班,而在晚上20时30分前为15分间隔,晚上20时30分后至23时为30 - 40分一班。而在休日,在20时30分前为15分间隔,而晚上20时30分后至23时台为30 - 40分间隔。在移管前,最终的班次在21时就已经开出,22时后就没有班次,而在移管后富山站北的列车,最晚的班次在23时15分开出,岩瀬浜开出的班次则延长至22时42分。而在2015年3月14日的时刻表更改中,富山站北的最后班次,更延至23时30分[1]。平日早上在富山站北开出的列车会有2班以越中中岛为终点。在沿线有大型活动时,会加开临时班次。

富岩铁道・国铁・JR时代的运行形态参见“历史”。

JR西日本运营时与富山轻轨移管后的比较
JR西日本运营时 富山轻轨
移管后
富山站北始发
班次
5 1 1
6 2 2
7 1 5
8 2 6
9 - 16 1 4
17 2 4
18 - 19 1 4
20 1 3
21 1 2
22 0 2
23 0 1
合计 20 66※
富山站北首班车 5:55 5:57
富山站北末班次 21:31 23:30
  • JR西日本运営时是2005年3月1日时刻表改正时的平日班次。
  • 富山轻轨移管后是2015年3月14日时刻表改正时的平日班次。
  • ※注:66班有2班是区间车。

利用状况

[编辑]

在JR线时代,各站的乘客主要是在早上和晚上,1班列车只有40人左右乘坐,在中午很少人乘坐。在有轨化后,客流逐步上升。

车辆

[编辑]
一列停靠在富山站北的TLR0600形电车。

本线使用由新潟运输系统所制造的关节式转向架两节超低床电车富山轻轨TLR0600形电车

本线即使在高峰时段,也不会出动全部七列编成运行,而是轮替运营使用。当初预定引入六组列车,后于运营企画阶段提出引入七列列车,原因是“建议采用数字7,因为既是彩虹颜色的数字、也是七福神的数字、会更具吸引力”,最终获采纳改导入七列编成。 车辆型号定为0600型、车体上标记的车号“TLR”为“Toyama Light Rail”之开首,编号末数字依彩虹色顺1至7编号。末尾字母为列车集电弓展开方向,印有字母A的车辆之集电弓指向岩濑滨站、B则是指向富山站北站

列车爱称是于2005年公开募集所选的“ポートラム(PORTRAM)”,为“港”(=port)与“路面电车”(=tram)组成的组合词。

官方吉祥物角色县立富山北高校信息设计系学生设计,以猫与电车为题的“とれねこ”(Train Cat)。并与编组数相同有七只不同特征与性格的角色,而每辆列车均有其对应之吉祥物。[2]

+
编组 色调 吉祥物
TLR0601 “ここ”くん
TLR0602 “もぐ”くん
TLR0603 “はな”ちゃん
TLR0604 黄绿 “ゆう”くん
TLR0605 绿 “えこ”くん
TLR0606 “るーく”くん
TLR0607 “すーぴー”くん

票价

[编辑]
IC卡的互相使用关系图

本线的票价是统一制的,大人200日元、小学生100日元。使用由富山轻轨发行的“passca(パスカ)”卡,票价为大人180日元、小学生90日元(九折)。

历史

[编辑]
一列在富山站停车中的475系电车(2006年2月28日)

本线最初是富岩铁道的线路,后来成为了富山电气铁道(现在的富山地方铁道)富岩线,后来因为二战爆发,日本政府收买时私铁,而成为了国铁富山港线。在富山站相接的北陆本线是交流电化,而本线则是直流电化,本线是在国铁收买的私铁路线中,最后一条从600V升压至1500V的路线。

LRT化

[编辑]

在2003年,JR西日本提出将本线和吉备线LRT化的计划。

年表

[编辑]
开业当时の岩瀬港駅。‘北陆タイムス’(1924年(大正13年)7月23日)によると富岩铁道の駅の中で最も多额の费用を投じて建设したもので、二阶部分は重役会议などの会议室に利用する目的で相応の设备を施したという
富岩铁道线开业を报道する新闻
  • 1924年大正13年)
    • 7月23日富岩铁道 富山口駅 - 岩瀬港駅间(4.7M≒7.56km)が旅客线として开业[3]。富山口駅・奥田中岛停留场(现在の越中中岛駅)・城川原駅・高等学校前駅(现在の莲町駅)・岩瀬港駅(现在の岩瀬浜駅)が开业[3]
    • 9月20日:越中岩瀬停留场(现在の东岩瀬駅)が开业[4]
  • 1927年昭和2年)
    • 12月15日:货物支线 富山駅 - 富山口駅间(0.4M≒0.64km)が开业[5]。富山口駅 - 岩瀬港駅间の货物営业が开始[5]
    • 6月1日:下奥井駅が开业[6]
  • 1928年(昭和3年)7月11日:富山駅 - 富山口駅间の旅客営业が开始[7]
  • 1929年(昭和4年)5月10日:越中岩瀬停留场が駅に変更[8]
  • 1930年(昭和5年)4月1日:マイル表示からメートル表示に変更(富山駅 - 岩瀬港駅间 5.1M→8.2km)
  • 1933年(昭和8年)7月7日:富山口駅 - 下奥井駅间に薬専校前停留场が开业[6]
  • 1936年(昭和11年)12月27日:货物支线 西ノ宫信号所 - 岩瀬埠头駅间 (0.5km) が开业[9]。岩瀬埠头駅(のちの富山港駅)が开业[9]。高等学校前駅 - 越中岩瀬駅间に西ノ宫信号所が开设[9]
  • 1938年(昭和13年)
    东岩瀬港の货物输送を担った运河线
    富岩铁道と当时の沿线の概况を示す地図
    • 1月1日:岩瀬港駅が岩瀬浜駅に改称[8]
    • 8月24日富山市営铁道运河线(货物线) 富山駅 - 日曹工场前駅间 (2.1km) が开业、富岩铁道に贷渡[10]。船溜駅・日曹工场前駅(のちの奥田駅)が开业[10]
  • 1939年(昭和14年)
    • 2月8日:西ノ宫信号所が駅に変更され、日満工场前駅(现在の大広田駅)が开业[8]
    • 3月11日:运河线に木场町駅が开业[8]
  • 1941年(昭和16年)12月1日:富岩铁道が富山电気铁道へ富山駅 - 岩瀬港駅间、日満工场前駅 - 岩瀬埠头駅间を譲渡し、富岩线となる[11][12]。富岩铁道は解散[12]
  • 1943年(昭和18年)
    • 1月1日:富山电気铁道が富山地方铁道に社名変更[12]
    • 6月1日:富山地方铁道富岩线 富山駅 - 岩瀬浜駅间、大広田駅 - 富山港駅间、富山駅 - 奥田駅间が国有化され、富山港线となる[13]
      • 停留场が駅に変更。奥田中岛停留场が越中中岛駅に、高等学校前駅が莲町駅に、日満工场前駅が大広田駅に、岩瀬埠头駅が富山港駅に、日曹工场前駅が奥田駅に改称[13]。薬専校前停留场・船溜駅・木场町駅が廃止[8]
      • 富山駅 - 岩瀬浜駅间改キロ、全线で0.2km短缩。货物支线 富山駅 - 奥田駅间改キロ、0.2km短缩。货物支线 大広田駅 - 富山港駅间改キロ、0.9km延长。
  • 1944年(昭和19年)5月1日:货物支线 大広田 - 富山港间の电気运転廃止。
  • 1950年(昭和25年)5月20日:越中岩瀬駅が东岩瀬駅に改称[14]
  • 1959年(昭和34年)
    • 4月18日:竞轮场前仮乘降场が开业[8]
    • 11月2日:货物支线 富山駅 - 奥田駅间の电気运転休止。
  • 1960年(昭和35年)2月24日:货物支线 富山駅 - 奥田駅间の电気运転廃止[15]
  • 1967年(昭和42年)3月30日:架线电圧を600Vから1500Vに昇圧[16]
  • 1984年(昭和59年)2月1日:大広田駅 - 岩瀬浜駅间の货物営业と货物支线 富山駅 - 奥田駅间 (1.9km) が廃止[17]。奥田駅が廃止[17]
  • 1985年(昭和60年)3月14日ダイヤ改正に伴い车両を北陆本线と共通化。前日限りで旧型国电の运行终了[16]
  • 1986年(昭和61年)11月1日:富山駅 - 大広田駅间の货物営业と货物支线 大広田駅 - 富山港駅间 (1.4km) が廃止[18]。富山港駅が廃止[18]
  • 1987年(昭和62年)
  • 2000年(平成12年)2月:西日本旅客铁道が北陆新干线开业时の并行在来线に富山港线を含む6支线を含める方针を表明する[19]
  • 2001年平成13年)3月3日:日中と夜の列车に気动车を投入しワンマン运転运転开始[20]
  • 2003年(平成15年)
    • 2月26日:西日本旅客铁道が富山港线及び吉备线の路面电车化を検讨している旨を明らかにする[21]
    • 5月22日:富山市が富山港线を路面电车化する方针を固める[16]
  • 2004年(平成16年)
    • 2月20日:富山港线に系る铁道资产の実质无偿譲渡に富山市と西日本旅客铁道の间で合意がなされる[16]
    • 4月17日:富山ライトレール株式会社创立総会を开催する[19]
    • 4月21日:富山ライトレール株式会社が创立する[16]
    • 8月27日:富山ライトレール株式会社が铁道免许及び轨道特许の申请を行う[19]
    • 11月9日:同年8月27日申请の铁道免许及び轨道特许が认可される[19]
  • 2005年(平成17年)2月25日:路面电车化工事に系る安全祈愿祭を催行する[19]
  • 2006年(平成18年)
    • 3月1日:JR线としては廃止[22]。富山口駅が廃止[23]。代替バス运行开始[24]
    • 4月29日:富山ライトレールによる运営开始[25]。架线电圧を600Vに降圧[25]。富山駅北駅・インテック本社前駅・奥田中学校前駅・粟岛(大阪屋ショップ前)駅・犬岛新町駅が开业[23]。竞轮场前駅が通年営业化[23]。代替バス运行终了[24]

LRT化

[编辑]

在2003年,JR西

年表

[编辑]
开业当时の岩瀬港駅。‘北陆タイムス’(1924年(大正13年)7月23日)によると富岩铁道の駅の中で最も多额の费用を投じて建设したもので、二阶部分は重役会议などの会议室に利用する目的で相応の设备を施したという
富岩铁道线开业を报道する新闻
  • 1924年大正13年)
    • 7月23日富岩铁道 富山口駅 - 岩瀬港駅间(4.7M≒7.56km)が旅客线として开业[3]。富山口駅・奥田中岛停留场(现在の越中中岛駅)・城川原駅・高等学校前駅(现在の莲町駅)・岩瀬港駅(现在の岩瀬浜駅)が开业[3]
    • 9月20日:越中岩瀬停留场(现在の东岩瀬駅)が开业[26]
  • 1927年昭和2年)
    • 12月15日:货物支线 富山駅 - 富山口駅间(0.4M≒0.64km)が开业[5]。富山口駅 - 岩瀬港駅间の货物営业が开始[5]
    • 6月1日:下奥井駅が开业[6]
  • 1928年(昭和3年)7月11日:富山駅 - 富山口駅间の旅客営业が开始[27]
  • 1929年(昭和4年)5月10日:越中岩瀬停留场が駅に変更[8]
  • 1930年(昭和5年)4月1日:マイル表示からメートル表示に変更(富山駅 - 岩瀬港駅间 5.1M→8.2km)
  • 1933年(昭和8年)7月7日:富山口駅 - 下奥井駅间に薬専校前停留场が开业[6]
  • 1936年(昭和11年)12月27日:货物支线 西ノ宫信号所 - 岩瀬埠头駅间 (0.5km) が开业[9]。岩瀬埠头駅(のちの富山港駅)が开业[9]。高等学校前駅 - 越中岩瀬駅间に西ノ宫信号所が开设[9]
  • 1938年(昭和13年)
    东岩瀬港の货物输送を担った运河线
    富岩铁道と当时の沿线の概况を示す地図
    • 1月1日:岩瀬港駅が岩瀬浜駅に改称[8]
    • 8月24日富山市営铁道运河线(货物线) 富山駅 - 日曹工场前駅间 (2.1km) が开业、富岩铁道に贷渡[10]。船溜駅・日曹工场前駅(のちの奥田駅)が开业[10]
  • 1939年(昭和14年)
    • 2月8日:西ノ宫信号所が駅に変更され、日満工场前駅(现在の大広田駅)が开业[8]
    • 3月11日:运河线に木场町駅が开业[8]
  • 1941年(昭和16年)12月1日:富岩铁道が富山电気铁道へ富山駅 - 岩瀬港駅间、日満工场前駅 - 岩瀬埠头駅间を譲渡し、富岩线となる[28][12]。富岩铁道は解散[12]
  • 1943年(昭和18年)
    • 1月1日:富山电気铁道が富山地方铁道に社名変更[12]
    • 6月1日:富山地方铁道富岩线 富山駅 - 岩瀬浜駅间、大広田駅 - 富山港駅间、富山駅 - 奥田駅间が国有化され、富山港线となる[13]
      • 停留场が駅に変更。奥田中岛停留场が越中中岛駅に、高等学校前駅が莲町駅に、日満工场前駅が大広田駅に、岩瀬埠头駅が富山港駅に、日曹工场前駅が奥田駅に改称[13]。薬専校前停留场・船溜駅・木场町駅が廃止[8]
      • 富山駅 - 岩瀬浜駅间改キロ、全线で0.2km短缩。货物支线 富山駅 - 奥田駅间改キロ、0.2km短缩。货物支线 大広田駅 - 富山港駅间改キロ、0.9km延长。
  • 1944年(昭和19年)5月1日:货物支线 大広田 - 富山港间の电気运転廃止。
  • 1950年(昭和25年)5月20日:越中岩瀬駅が东岩瀬駅に改称[29]
  • 1959年(昭和34年)
    • 4月18日:竞轮场前仮乘降场が开业[8]
    • 11月2日:货物支线 富山駅 - 奥田駅间の电気运転休止。
  • 1960年(昭和35年)2月24日:货物支线 富山駅 - 奥田駅间の电気运転廃止[30]
  • 1967年(昭和42年)3月30日:架线电圧を600Vから1500Vに昇圧[16]
  • 1984年(昭和59年)2月1日:大広田駅 - 岩瀬浜駅间の货物営业と货物支线 富山駅 - 奥田駅间 (1.9km) が廃止[17]。奥田駅が廃止[17]
  • 1985年(昭和60年)3月14日ダイヤ改正に伴い车両を北陆本线と共通化。前日限りで旧型国电の运行终了[16]
  • 1986年(昭和61年)11月1日:富山駅 - 大広田駅间の货物営业と货物支线 大広田駅 - 富山港駅间 (1.4km) が廃止[18]。富山港駅が廃止[18]
  • 1987年(昭和62年)
  • 2000年(平成12年)2月:西日本旅客铁道が北陆新干线开业时の并行在来线に富山港线を含む6支线を含める方针を表明する[19]
  • 2001年平成13年)3月3日:日中と夜の列车に気动车を投入しワンマン运転运転开始[31]
  • 2003年(平成15年)
    • 2月26日:西日本旅客铁道が富山港线及び吉备线の路面电车化を検讨している旨を明らかにする[21]
    • 5月22日:富山市が富山港线を路面电车化する方针を固める[16]
  • 2004年(平成16年)
    • 2月20日:富山港线に系る铁道资产の実质无偿譲渡に富山市と西日本旅客铁道の间で合意がなされる[16]
    • 4月17日:富山ライトレール株式会社创立総会を开催する[19]
    • 4月21日:富山ライトレール株式会社が创立する[16]
    • 8月27日:富山ライトレール株式会社が铁道免许及び轨道特许の申请を行う[19]
    • 11月9日:同年8月27日申请の铁道免许及び轨道特许が认可される[19]
  • 2005年(平成17年)2月25日:路面电车化工事に系る安全祈愿祭を催行する[19]
  • 2006年(平成18年)
    • 3月1日:JR线としては廃止[32]。富山口駅が廃止[23]。代替バス运行开始[24]
    • 4月29日:富山ライトレールによる运営开始[25]。架线电圧を600Vに降圧[25]。富山駅北駅・インテック本社前駅・奥田中学校前駅・粟岛(大阪屋ショップ前)駅・犬岛新町駅が开业[23]。竞轮场前駅が通年営业化[23]。代替バス运行终了[24]

LRT化

[编辑]

在2003年,JR西

年表

[编辑]
开业当时の岩瀬港駅。‘北陆タイムス’(1924年(大正13年)7月23日)によると富岩铁道の駅の中で最も多额の费用を投じて建设したもので、二阶部分は重役会议などの会议室に利用する目的で相応の设备を施したという
富岩铁道线开业を报道する新闻
  • 1924年大正13年)
    • 7月23日富岩铁道 富山口駅 - 岩瀬港駅间(4.7M≒7.56km)が旅客线として开业[3]。富山口駅・奥田中岛停留场(现在の越中中岛駅)・城川原駅・高等学校前駅(现在の莲町駅)・岩瀬港駅(现在の岩瀬浜駅)が开业[3]
    • 9月20日:越中岩瀬停留场(现在の东岩瀬駅)が开业[33]
  • 1927年昭和2年)
    • 12月15日:货物支线 富山駅 - 富山口駅间(0.4M≒0.64km)が开业[5]。富山口駅 - 岩瀬港駅间の货物営业が开始[5]
    • 6月1日:下奥井駅が开业[6]
  • 1928年(昭和3年)7月11日:富山駅 - 富山口駅间の旅客営业が开始[34]
  • 1929年(昭和4年)5月10日:越中岩瀬停留场が駅に変更[8]
  • 1930年(昭和5年)4月1日:マイル表示からメートル表示に変更(富山駅 - 岩瀬港駅间 5.1M→8.2km)
  • 1933年(昭和8年)7月7日:富山口駅 - 下奥井駅间に薬専校前停留场が开业[6]
  • 1936年(昭和11年)12月27日:货物支线 西ノ宫信号所 - 岩瀬埠头駅间 (0.5km) が开业[9]。岩瀬埠头駅(のちの富山港駅)が开业[9]。高等学校前駅 - 越中岩瀬駅间に西ノ宫信号所が开设[9]
  • 1938年(昭和13年)
    东岩瀬港の货物输送を担った运河线
    富岩铁道と当时の沿线の概况を示す地図
    • 1月1日:岩瀬港駅が岩瀬浜駅に改称[8]
    • 8月24日富山市営铁道运河线(货物线) 富山駅 - 日曹工场前駅间 (2.1km) が开业、富岩铁道に贷渡[10]。船溜駅・日曹工场前駅(のちの奥田駅)が开业[10]
  • 1939年(昭和14年)
    • 2月8日:西ノ宫信号所が駅に変更され、日満工场前駅(现在の大広田駅)が开业[8]
    • 3月11日:运河线に木场町駅が开业[8]
  • 1941年(昭和16年)12月1日:富岩铁道が富山电気铁道へ富山駅 - 岩瀬港駅间、日満工场前駅 - 岩瀬埠头駅间を譲渡し、富岩线となる[35][12]。富岩铁道は解散[12]
  • 1943年(昭和18年)
    • 1月1日:富山电気铁道が富山地方铁道に社名変更[12]
    • 6月1日:富山地方铁道富岩线 富山駅 - 岩瀬浜駅间、大広田駅 - 富山港駅间、富山駅 - 奥田駅间が国有化され、富山港线となる[13]
      • 停留场が駅に変更。奥田中岛停留场が越中中岛駅に、高等学校前駅が莲町駅に、日満工场前駅が大広田駅に、岩瀬埠头駅が富山港駅に、日曹工场前駅が奥田駅に改称[13]。薬専校前停留场・船溜駅・木场町駅が廃止[8]
      • 富山駅 - 岩瀬浜駅间改キロ、全线で0.2km短缩。货物支线 富山駅 - 奥田駅间改キロ、0.2km短缩。货物支线 大広田駅 - 富山港駅间改キロ、0.9km延长。
  • 1944年(昭和19年)5月1日:货物支线 大広田 - 富山港间の电気运転廃止。
  • 1950年(昭和25年)5月20日:越中岩瀬駅が东岩瀬駅に改称[36]
  • 1959年(昭和34年)
    • 4月18日:竞轮场前仮乘降场が开业[8]
    • 11月2日:货物支线 富山駅 - 奥田駅间の电気运転休止。
  • 1960年(昭和35年)2月24日:货物支线 富山駅 - 奥田駅间の电気运転廃止[37]
  • 1967年(昭和42年)3月30日:架线电圧を600Vから1500Vに昇圧[16]
  • 1984年(昭和59年)2月1日:大広田駅 - 岩瀬浜駅间の货物営业と货物支线 富山駅 - 奥田駅间 (1.9km) が廃止[17]。奥田駅が廃止[17]
  • 1985年(昭和60年)3月14日ダイヤ改正に伴い车両を北陆本线と共通化。前日限りで旧型国电の运行终了[16]
  • 1986年(昭和61年)11月1日:富山駅 - 大広田駅间の货物営业と货物支线 大広田駅 - 富山港駅间 (1.4km) が廃止[18]。富山港駅が廃止[18]
  • 1987年(昭和62年)
  • 2000年(平成12年)2月:西日本旅客铁道が北陆新干线开业时の并行在来线に富山港线を含む6支线を含める方针を表明する[19]
  • 2001年平成13年)3月3日:日中と夜の列车に気动车を投入しワンマン运転运転开始[38]
  • 2003年(平成15年)
    • 2月26日:西日本旅客铁道が富山港线及び吉备线の路面电车化を検讨している旨を明らかにする[21]
    • 5月22日:富山市が富山港线を路面电车化する方针を固める[16]
  • 2004年(平成16年)
    • 2月20日:富山港线に系る铁道资产の実质无偿譲渡に富山市と西日本旅客铁道の间で合意がなされる[16]
    • 4月17日:富山ライトレール株式会社创立総会を开催する[19]
    • 4月21日:富山ライトレール株式会社が创立する[16]
    • 8月27日:富山ライトレール株式会社が铁道免许及び轨道特许の申请を行う[19]
    • 11月9日:同年8月27日申请の铁道免许及び轨道特许が认可される[19]
  • 2005年(平成17年)2月25日:路面电车化工事に系る安全祈愿祭を催行する[19]
  • 2006年(平成18年)
    • 3月1日:JR线としては廃止[39]。富山口駅が廃止[23]。代替バス运行开始[24]
    • 4月29日:富山ライトレールによる运営开始[25]。架线电圧を600Vに降圧[25]。富山駅北駅・インテック本社前駅・奥田中学校前駅・粟岛(大阪屋ショップ前)駅・犬岛新町駅が开业[23]。竞轮场前駅が通年営业化[23]。代替バス运行终了[24]

駅一覧

[编辑]

全停留场・全駅とも富山県富山市に所在。#印を付けた停留场・駅は対向电车の待ち合わせができる停留场・駅。

駅名 駅间キロ 営业キロ JR
时代の
営业キロ
接続路线・备考
富山駅北停留场 - 0.0 --- 西日本旅客铁道:北陆新干线高山本线富山駅
あいの风とやま铁道あいの风とやま铁道线(富山駅)
富山地方铁道:本线电铁富山駅)・富山市内轨道线富山駅停留场电铁富山駅・エスタ前停留场
インテック本社前停留场 0.4 0.4 ---  
永楽町停留场(仮称) - - --- 2017年度工事开始、2018年度开业予定
奥田中学校前駅# 0.7 1.1 ---  
下奥井駅 0.9 2.0 2.3  
粟岛(大阪屋ショップ前)駅# 0.8 2.8 ---  
越中中岛駅 0.4 3.2 3.5  
城川原駅# 1.0 4.2 4.5  
犬岛新町駅 0.4 4.6 ---  
莲町駅 0.8 5.4 5.8  
大広田駅# 0.7 6.1 6.4  
东岩瀬駅 0.5 6.6 6.9  
竞轮场前駅 0.6 7.2 7.5  
岩瀬浜駅 0.4 7.6 8.0  

富山ライトレール移管后は富山駅北駅が起点となり、富山駅北駅 - 下奥井駅间に2駅、下奥井駅 - 越中中岛駅间に1駅、城川原駅 - 莲町駅间に1駅の新駅(电停)が设置された。2005年10月にこの4电停の命名権が1电停当り1,500万円で発売され、うち2电停の命名権をそれぞれインテック大阪屋ショップが买い取り、それぞれ“インテック本社前”、“粟岛(大阪屋ショップ前)”と命名された。残り2电停は仮称の“奥田中学校前”、“犬岛新町”が正式名称となった。

廃止区间

[编辑]

( )内は起点からの営业キロ。国铁・JR西日本时代の富山駅接続路线は现在の富山駅北停留场と同じ。

本线(2006年廃止)
富山駅 (0.0km) - 富山口駅 (0.7km) - (奥田中学校前踏切) - 下奥井駅 (2.3km)
货物支线(1986年廃止)
大広田駅 (0.0km) - 富山港駅 (1.4km)
货物支线(1984年廃止)
富山駅 (0.0km) - 奥田駅 (1.9km)

廃駅

[编辑]

廃止区间にある駅をのぞく

  • 本线
    • 薬専校前停留场 - 1943年廃止・奥田中学校前 - 下奥井间(富山起点 1.4km)
  • 货物支线
    • 船溜駅 - 1943年廃止・富山 - 奥田间(富山起点 0.9km)
    • 木场町駅 - 1943年廃止・富山 - 奥田间(富山起点 1.2km)

过去の接続路线

[编辑]
  • 莲町駅:北陆本线货物支线(富山操车场方面) - 现在の犬岛新町駅南侧で合流していたが、货物支线営业当时は犬岛新町駅未开业。

脚注

[编辑]

Template:脚注ヘルプ

  1. ^ 平成27年3月14日からのポートラムダイヤ改正のお知らせPDF - 富山轻轨
  2. ^ 开业记念时には先头车両ガラス部分に、それぞれのマスコットキャラクターのシールが贴られていた。また乘车人数100万人达成时にも同様のシールが贴られている。
  3. ^ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 ‘官报’第3585号、大正13年8月5日、内阁印刷局
  4. ^ ‘官报’第3632号、大正13年9月30日、内阁印刷局
  5. ^ 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 “富岩铁道株式会社所属铁道富山口、富山间(今回延长区间)及富山口、岩瀬港间(既设区间)五哩一分同日ヨリ货物运输営业ノ旨届出有リタリ”(‘官报’第298号、昭和2年12月24日、内阁印刷局)
  6. ^ 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 6.5 铁道省编、‘昭和九年十二月十五日现在 铁道停车场一覧’、1935年(昭和10年)3月、铁道省
  7. ^ “富岩铁道株式会社所属铁道富山、富山口间零哩四分本月十一日ヨリ旅客运输営业开始ノ旨届出アリタリ”(‘官报’第466号、昭和3年7月17日、内阁印刷局)
  8. ^ 8.00 8.01 8.02 8.03 8.04 8.05 8.06 8.07 8.08 8.09 8.10 8.11 8.12 8.13 8.14 8.15 8.16 8.17 8.18 8.19 8.20 8.21 8.22 8.23 石野哲辅、‘停车场変迁大事典 国铁・JR编Ⅱ’、1998年(平成10年)10月、JTB
  9. ^ 9.0 9.1 9.2 9.3 9.4 9.5 9.6 9.7 9.8 “富岩铁道株式会社所属铁道支线西ノ宫信号所、岩瀬埠头间、昨十一年十二月二十七日ヨリ运输営业开始ノ旨届出アリタリ(中略)旅客运输ハ设备未完成ニ付本年四月顷开始ノ予定ノ趣ナリ”(‘官报’第3012号、昭和12年1月20日、内阁印刷局)
  10. ^ 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 10.5 “富岩铁道株式会社ニ于テ富山市ヨリ借受铁道富山、日曹工场前间二粁一分本月二十四日ヨリ货物运输営业开始ノ旨届出アリタリ”(‘官报’第3496号、昭和13年8月27日)
  11. ^ ‘官报’第4784号、昭和17年12月21日、大蔵省印刷局
  12. ^ 12.0 12.1 12.2 12.3 12.4 12.5 12.6 12.7 12.8 富山地方铁道株式会社编、‘富山地方铁道五十年史’ 、1983年(昭和58年)3月、富山地方铁道株式会社
  13. ^ 13.0 13.1 13.2 13.3 13.4 13.5 “铁道省告示第119号”‘官报’1943年5月25日(国立国会図书馆デジタルコレクション)
  14. ^ 昭和25年5月8日日本国有铁道公示第89号(‘官报’、1950年(昭和25年)5月8日、大蔵省印刷局)
  15. ^ ‘周刊朝日百科 JR全駅・全车両基地’43号、2013年(平成25年)6月16日、朝日新闻出版
  16. ^ 16.00 16.01 16.02 16.03 16.04 16.05 16.06 16.07 16.08 16.09 16.10 16.11 16.12 16.13 16.14 16.15 16.16 16.17 土居靖范、“JR富山港线のLRT転换と课题(上)”、‘立命馆経済学’第43巻6号所収、2005年(平成17年)3月、立命馆大学
  17. ^ 17.0 17.1 17.2 17.3 17.4 17.5 昭和59年1月30日日本国有铁道公示第171号及び172号(‘官报’、1984年(昭和59年)1月30日、大蔵省印刷局)
  18. ^ 18.0 18.1 18.2 18.3 18.4 18.5 昭和61年10月30日日本国有铁道公示第139号(‘官报’、1986年(昭和61年)10月30日、大蔵省印刷局)
  19. ^ 19.00 19.01 19.02 19.03 19.04 19.05 19.06 19.07 19.08 19.09 19.10 19.11 19.12 19.13 19.14 “ありがとう富山港线、こんにちはポートラム”编集委员会编、‘ありがとう富山港线、こんにちはポートラム’、2006年(平成18年)5月、TC出版
  20. ^ ‘JR気动车客车编成表’2010 交通新闻社 ISBN 978-4-330-14710-9
  21. ^ 21.0 21.1 21.2 引用错误:没有为名为:10的参考文献提供内容
  22. ^ 草卓人、‘富山廃线纪行’、平成20年(2008年)8月、桂书房
  23. ^ 23.0 23.1 23.2 23.3 23.4 23.5 23.6 23.7 23.8 今尾恵介监修、‘日本铁道旅行地図帐 全线・全駅・全廃线 6号’、2008年(平成20年)10月、新潮社
  24. ^ 24.0 24.1 24.2 24.3 24.4 24.5 “JR富山港线、きょう最后の运行”、‘朝日新闻’2006年(平成18年)2月28日、朝日新闻社
  25. ^ 25.0 25.1 25.2 25.3 25.4 25.5 (社)日本交通计画协会ライトレール研究部会、“日本で初めて実现したLRT・富山ライトレール”、‘电気设备学会志’第28巻12号所収、2008年(平成20年)、一般社団法人电気设备学会
  26. ^ ‘官报’第3632号、大正13年9月30日、内阁印刷局
  27. ^ “富岩铁道株式会社所属铁道富山、富山口间零哩四分本月十一日ヨリ旅客运输営业开始ノ旨届出アリタリ”(‘官报’第466号、昭和3年7月17日、内阁印刷局)
  28. ^ ‘官报’第4784号、昭和17年12月21日、大蔵省印刷局
  29. ^ 昭和25年5月8日日本国有铁道公示第89号(‘官报’、1950年(昭和25年)5月8日、大蔵省印刷局)
  30. ^ ‘周刊朝日百科 JR全駅・全车両基地’43号、2013年(平成25年)6月16日、朝日新闻出版
  31. ^ ‘JR気动车客车编成表’2010 交通新闻社 ISBN 978-4-330-14710-9
  32. ^ 草卓人、‘富山廃线纪行’、平成20年(2008年)8月、桂书房
  33. ^ ‘官报’第3632号、大正13年9月30日、内阁印刷局
  34. ^ “富岩铁道株式会社所属铁道富山、富山口间零哩四分本月十一日ヨリ旅客运输営业开始ノ旨届出アリタリ”(‘官报’第466号、昭和3年7月17日、内阁印刷局)
  35. ^ ‘官报’第4784号、昭和17年12月21日、大蔵省印刷局
  36. ^ 昭和25年5月8日日本国有铁道公示第89号(‘官报’、1950年(昭和25年)5月8日、大蔵省印刷局)
  37. ^ ‘周刊朝日百科 JR全駅・全车両基地’43号、2013年(平成25年)6月16日、朝日新闻出版
  38. ^ ‘JR気动车客车编成表’2010 交通新闻社 ISBN 978-4-330-14710-9
  39. ^ 草卓人、‘富山廃线纪行’、平成20年(2008年)8月、桂书房

参考文献

[编辑]
  • “ありがとう富山港线、こんにちはポートラム”编集委员会 ‘ありがとう富山港线、こんにちはポートラム’ TC出版プロジェクト、2006年、ISBN 978-4916181213
  • 富山地方铁道株式会社 ‘写真でつづる富山地方铁道50年の歩み’ 毎日写真ニュースサービス社、1979年

関连项目

[编辑]

外部リンク

[编辑]

Template:富山地方铁道の路线 Template:日本の路面电车 Template:电子マネー

警告:默认排序键“とやまこうせん”覆盖了之前的默认排序键“choi ming shopping centre”。

Template:リダイレクトの所属カテゴリ