跳转到内容

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

都道府县徽

维基百科,自由的百科全书
日本都道府县徽(其中石川县以县旗表示)

都道府县徽(日语:都道府県章都道府縣章とどうふけんしょう Todōfukenshō[1]日本都道府县的象征性徽章。作为当地的象征之一,都道府县徽的设计会反映当地的风土、人文、历史等特征,包括地名、地图轮廓、地区特产等。

目前,除石川县以外,其他46个都道府县均已制定其徽章。其中有39个都道府县的县徽也是县旗的主要图案。有2个县的县徽和县旗主要图案部分相同,分别是群马县山梨县。有5个县的县徽和县旗主要图案完全不同,分别是兵库县爱媛县佐贺县大分县宫崎县。石川县则以县旗的主要图案充当县徽使用。山形县也曾以县旗的主要图案充当县徽使用,直至1976年8月21日将该图案以地方条例形式正式确定为县徽。

现行的都道府县徽中,启用最早的是千叶县徽,启用于1909年12月28日,启用最晚的是茨城县徽,启用于1991年11月13日。如果考虑历史上的都道府县徽,则启用最早的是东京都徽(及其前身东京市徽),启用于1889年12月。有8个县(都)于太平洋战争结束前制定了县(都)徽,分别是东京都千叶县大分县宫崎县兵库县群马县岐阜县佐贺县,其县(都)徽的正式名称为“徽章”(日语:徽章きしょう Kishō)或“纹章”(日语:紋章もんしょう Monshō)。

除了都道府县徽之外,有11个县(都)制定了其他的象征标志,分别是福岛县埼玉县千叶县东京都新潟县山梨县岐阜县滋贺县岛根县佐贺县鹿儿岛县。有4个县在历史上曾制定“县职员徽章”(日语:県職員徽章縣職員徽章けんしょくいんきしょう Ken Shokuin Kishō)并将其充当县徽使用,分别是福岛县岛根县冈山县香川县

根据日本网站J Town Net于2019年7月发表的调查统计结果,最好看的都道府县徽前3名分别为埼玉县徽、京都府徽、爱媛县徽,最难看的都道府县徽前3名分别为东京都徽、大分县徽、和歌山县徽[2]

现行的都道府县徽

[编辑]
都道府县 都道府县徽 启用日期 设计者 构成与含义 备注
图案 名称
北海道
北海道徽
北海道徽
北海道徽

北海道章

1967年5月1日[3] 栗谷川健一日语栗谷川健一[4]
取材自北海道开拓使时代旗帜“北辰旗”并图案化为七光星,象征历经严寒风雪的北海道先民的开拓者精神和北海道光辉远大的前程[3]
青森县
青森县徽
青森县徽
青森县徽

青森県章

1961年1月1日[5] 待考
取材自青森县地图轮廓并图案化,颜色为深绿色,象征青森县飞跃发展的希望和未来[6]
岩手县
岩手县徽
岩手县徽
岩手县徽

岩手県章

1964年11月10日[7] 待考
取材自岩手县县名汉字中的“岩”字并对称化、图案化,象征岩手县成为宜居之地的愿望[7]
宫城县
宫城县徽
宫城县徽
宫城县徽

宮城県章

1966年7月15日[8] 待考
取材自宫城みやぎ县县名平假名中的“”字和宫城县花日本胡枝子并图案化为三片树叶[9],中间的树叶象征宫城县的悠久历史,左侧的树叶象征宫城县居民的通力合作,右侧的树叶象征对乡土的热爱[1]:1
秋田县
秋田县徽
秋田县徽
秋田县徽

秋田県章

1959年11月3日[10] 潮美鹤[11]
取材自秋田アキタ县县名片假名中的“”字并图案化,象征秋田县飞跃发展的态势[10]
山形县
山形县徽
山形县徽
山形县徽

山形県章

1976年8月21日[12] 东海林繁[13]
取材自山形县境内的数座名山(鸟海山月山羽黑山汤殿山日语湯殿山等)和重要河流最上川并图案化为三个锐角三角形,象征山形县的山川、人文、历史等乡土民情与对山形县蓬勃发展的祈盼[12]
1963年3月26日,该纹章图形出现于山形县旗上,但尚未被正式确定为县徽[12]
福岛县
福岛县徽
福岛县徽
福岛县徽

福島県章

1968年10月23日[14] 待考
取材自福岛ふくしま县县名平假名中的“”字并图案化,象征福岛县居民的融合和团结以及福岛县稳步前行的态势[14]
茨城县
茨城县徽
茨城县徽
茨城县徽

茨城県章

1991年11月13日[15] 永井一正日语永井一正[16]
取材自茨城县花玫瑰并图案化为螺旋形圆标[16],颜色为玫瑰蓝,象征茨城县的“先进性”、“创造性”、“跃动”、“发展”以及茨城县在新时代下面向未来的崭新形象[15]
为第2代县徽。
栃木县
栃木县徽
栃木县徽
栃木县徽

栃木県章

1962年12月1日[17] 待考
取材自栃木县县名汉字中的“”字和“”字并图案化,“”字经抽象化后构成县徽的主要图案,“”字的古代文字构成左上角的方形图案,象征栃木县富有活力的向上性和跃动感[17]
群马县
群马县纹章
群马县纹章
群马县纹章

群馬県紋章

1926年10月1日[18] 待考
取材自群马县县名汉字中的“”字并图案化,“”字周围环绕着三个山形状的纹样,象征群马县境内的“上毛三山”(赤城山榛名山妙义山[19]
群马县旗的图案部分相同。
埼玉县
埼玉县徽
埼玉县徽
埼玉县徽

埼玉県章

1964年9月1日[20] 待考
取材自埼玉さいたま县县名由来的“幸魂さきみたま”及其对应的古代文物勾玉并图案化,将16枚勾玉排列为圆标状,象征“太阳”、“发展”、“热情”、“强大”等精神[20]
千叶县
千叶县徽章
千叶县徽章
千叶县徽章

千葉県徽章

1909年12月28日[21] 待考
取材自千叶チバ县县名片假名中的“”字和“”字并图案化[21]
东京都
东京都纹章
东京都纹章
东京都纹章

東京都紋章

1943年11月2日[22] 渡边洪基日语渡辺洪基[23]
取材自日本国名汉字中的“”字和“”字以及东京都都名汉字中的“”字和“”字并图案化,纹章图案形如向6个方向放射光芒的太阳,象征东京都作为日本政治中心的地位以及对自身发展的期盼[24][25]
1889年12月,该徽章制定,当时该徽章名为“东京市徽章”[24]。1943年11月8日,因应东京市东京府一同改制为东京都,该徽章改为现名。另外,东京府一度制定过自己的府徽。
神奈川县
神奈川县徽
神奈川县徽
神奈川县徽

神奈川県章

1948年11月3日[26] 待考
取材自神奈川县县名汉字中的“”字并对称化、图案化[26]
新潟县
新潟县徽
新潟县徽
新潟县徽

新潟県章

1963年8月23日[27] 待考
取材自新潟ニイガタ县县名汉字中的“”字以及县名片假名中的“”字和“”字并图案化,“”字置于上方正中,“”字和“”字抽象化为圆标并环绕在“”字两旁,象征融合、希望以及对新潟县平稳顺利发展的寄托[27]
富山县
富山县徽
富山县徽
富山县徽

富山県章

1988年12月27日[28] 待考
取材自富山とみやま县的著名山峰立山和县名平假名中的“”字并图案化,象征富山县朝着高处不断前进的蓝图[28]
为第2代县徽,纹章图案在第1代县徽上微调。
福井县
福井县徽
福井县徽
福井县徽

福井県章

1952年3月28日[29] 待考
取材自福井フクイ县县名片假名中的“”字、“”字和“”字并图案化为圆标[30],县徽形如两片树叶中长出新的树叶,象征对福井县不断发展的美好祝愿[31]
山梨县
山梨县徽
山梨县徽
山梨县徽

山梨県章

1966年10月1日[32] 待考
取材自山梨县县名汉字中的“”字、县边境的富士山武田家家纹并图案化,3个“”字组合成“”字纹样,周围饰以武田家菱形家纹图样并用抽象化的富士山图样点缀,象征山梨县美丽的乡土与和谐合作的民风[32]
山梨县旗的图案部分相同。
长野县
长野县徽
长野县徽
长野县徽

長野県章

1966年12月26日[33] 待考
取材自长野ナガノ县县名片假名中的“”字并图案化为圆标,“”字抽象化为雄健飞翔的鸟,又抽象化为山峰与其在湖水中倒影的景色,象征长野县的自然风光、居民的友好和团结,以及勇于克服一切困难、朝着未来奋勇发展的精神[33]
岐阜县
岐阜县徽章
岐阜县徽章
岐阜县徽章

岐阜県徽章

1932年8月10日[34] 待考
取材自岐阜县县名汉字中的“”字并图案化,“”字外围为空心圆圈,象征和平与圆满[35]
静冈县
静冈县徽
静冈县徽
静冈县徽

静岡県章

1968年8月6日[36] 待考
取材自静冈县的地形和县边境的富士山并图案化,象征静冈县亲切友好、富饶明亮、居住舒适、团结前进的环境[36]
爱知县
爱知县徽
爱知县徽
爱知县徽

愛知県章

1950年8月15日[37]:193 待考
取材自爱知あいち县县名平假名中的“”字、“”字和“”字并图案化为“旭日波头”图案,象征爱知县面向太平洋、面向海外的发展格局[38]
三重县
三重县徽
三重县徽
三重县徽

三重県章

1964年4月20日[39] 待考
取材自三重みえ县县名平假名中的“”字并图案化为指向右上角的箭头图样,象征三重县世界闻名的珍珠养殖业和飞跃的发展态势[39]
县徽图案曾于2001年1月30日微调[40]
滋贺县
滋贺县徽
滋贺县徽
滋贺县徽

滋賀県章

1957年5月3日[41] 待考
取材自滋贺シガ县县名片假名中的“”字和“”字并图案化为圆标,图案中央的圆形象征滋贺县内的知名湖泊琵琶湖,两侧的翅膀象征滋贺县和谐发展的态势[41]
京都府
京都府徽
京都府徽
京都府徽

京都府章

1976年11月2日[42] 待考
取材自京都府府名汉字中的“”字并图案化,外圈为六叶形,象征京都府乡土的高雅气息和居民的通力合作[43]
大阪府
大阪府徽
大阪府徽
大阪府徽

大阪府章

1968年6月21日[44] 待考
取材自大阪Ōsaka府府名罗马字中的“O”字和战国时代至安土桃山时代人物丰臣秀吉丰太阁)的“千成瓢箪”纹章并图案化,上方的三个圆象征大阪府的希望(光明)、繁荣(富裕)、和谐(宜居),县徽整体象征大阪府居民联合与团结的力量及其带来的无限可能性[44]
兵库县
兵库县徽
兵库县徽
兵库县徽章日语兵庫県章

兵庫県徽章

1921年2月10日[37]:212 置盐章日语置塩章[37]:212
取材自兵库县县名汉字中的“”字并图案化为方形印纹[45]
兵库县旗的图案完全相异。
奈良县
奈良县徽
奈良县徽
奈良县徽

奈良県章

1968年3月1日[46] 待考
取材自奈良ナラ县县名片假名中的“”字并图案化为圆标,圆标的外圆象征“大和之自然”,内圆象征以和为本的调和精神,贯穿两圆的横棒象征奈良县政府治理水平的不断进步[46]
和歌山县
和歌山县徽
和歌山县徽
和歌山县徽

和歌山県章

1969年4月26日[47] 待考
取材自和歌山ワカヤマ县县名片假名中的“”字并图案化,象征和歌山县居民的和谐相处、“南国纪州”向着未来不断发展以及有力而豁达的居民性格[47]
鸟取县
鸟取县徽
鸟取县徽
鸟取县徽

鳥取県章

1968年10月23日[48] 待考
取材自鸟取とっとり县县名平假名中的“”字并图案化,“”字抽象化为飞翔的鸟儿,象征鸟取县自由、和平地朝着明天前进[48]
岛根县
岛根县徽
岛根县徽
岛根县徽

島根県章

1968年11月8日[49] 待考
取材自岛根シマネ县县名片假名中的“”字并图案化,4个“”字抽象化为圆标后由从中心放射出的线条组合为云朵形图案,象征岛根县居民团结一心,和谐发展[49]
冈山县
冈山县徽
冈山县徽
冈山县徽

岡山県章

1967年11月22日[50] 伴介隆[51]
取材自冈山县县名汉字中的“”字并图案化为圆标,象征冈山县居民一致团结的精神以及向未来努力跨越发展的蓝图[52]
为第4代县徽。
广岛县
广岛县徽
广岛县徽
广岛县徽

広島県章

1968年7月16日[53] 待考
取材自广岛ヒロシマ县县名片假名中的“”字并图案化为圆标,象征广岛县居民的和谐团结以及态势的飞跃发展[53]
山口县
山口县徽
山口县徽
山口县徽

山口県章

1962年9月3日[54] 待考
取材自山口县县名汉字中的“”字和“”字并图案化为振翅飞向太阳的鸟,象征山口县居民团结一心以及“雄县山口”的愿望[54][55]
德岛县
德岛县徽
德岛县徽
德岛县徽

徳島県章

1966年3月18日[56] 待考
取材自德岛とくしま县县名平假名中的“”字和“”字并图案化为飞鸟,象征德岛县融合、团结、雄健、飞跃、发展的态势[57]
香川县
香川县徽
香川县徽
香川县徽

香川県章

1977年10月1日[58] 待考
取材自香川カガワ县县名片假名中的“”字和香川县树橄榄树并图案化,象征香川县富有特色的山体样貌以及受惠于当地风土人情而持续和平地提高发展[58]
爱媛县
爱媛县徽
爱媛县徽
爱媛县徽日语愛媛県章

愛媛県章

1989年11月1日[59] 福田繁雄[60]
取材自爱媛县的自然地理环境并图案化为多个月牙形纹样的组合,左侧的4个红色月牙象征爱媛县无限的发展前景犹如太阳下成长的蜜柑,中间的1个绿色月牙象征包括石锤山在内的自然恩赐,右侧的2个蓝色月牙象征濑户内海带来的恩惠,整体象征爱媛县自然环境带来的无限恩泽以及居民拥有的健康和光明未来[1]:10
为第3代县徽,与爱媛县旗的图案完全相异。
高知县
高知县徽
高知县徽
高知县徽

高知県章

1953年4月15日[61] 待考
取材自高知コウチ县县名片假名中的“”字与古代土佐国国名平假名“とさ”中的“”字和“”字并图案化为圆标,象征高知县和平、合作、向上发展的态势[61]
福冈县
福冈县徽
福冈县徽
福冈县徽

福岡県章

1966年5月10日[62] 待考
取材自福冈县花梅花并图案化,象征福冈县态势发展和居民融合[62]
佐贺县
佐贺县纹章
佐贺县纹章
佐贺县纹章日语佐賀県章

佐賀県紋章

1936年4月1日[63] 待考
取材自佐贺县县名“佐賀さが”的同音字“三力さか”并图案化为圆标,圆标由三个“”字组成,象征佐贺县居民协力合作,将一份力量汇聚为三份力量[64]
佐贺县旗的图案完全相异。
长崎县
长崎县徽
长崎县徽
长崎县徽

長崎県章

1991年4月1日[65] 第一工作室[66]
取材自长崎Nagasaki县县名罗马字中的“N”字和象征和平的鸽子并图案化,中间形成一个地球形状的圆,象征长崎县明亮的海洋和天空、面向国际的发展以及向未来有力前行的态势[65]
为第2代县徽。
熊本县
熊本县徽
熊本县徽
熊本县徽

熊本県章

1966年3月31日[67] 木村义夫[68]
取材自熊本クマモト县县名片假名中的“”字并图案化,象征九州地方的地图轮廓,中间的空心圆形象征位于九州地方中央位置的熊本县[69]
大分县
大分县徽章
大分县徽章
大分县徽章日语大分県章

大分県徽章

1911年10月5日[70] 待考
取材自大分县县名汉字中的“”字并图案化为圆标,象征大分县居民间的友谊和态势的发展[70]
大分县旗的图案完全相异。
宫崎县
宫崎县徽
宫崎县徽
宫崎县徽章日语宮崎県章

宮崎県

1912年1月14日[71] 待考
取材自古代日向国国名汉字中的“”字和“”字并图案化,“”字位于中心,并向三个方向放射出“”字纹样,象征宫崎县不断前行的态势[71]
宫崎县旗的图案完全相异。
鹿儿岛县
鹿儿岛县徽
鹿儿岛县徽
鹿儿岛县徽

鹿児島県章

1967年3月10日[37]:253 待考
取材自鹿儿岛县的地图轮廓并图案化,中央的红色圆形图案象征鹿儿岛县内的火山岛樱岛[72]
冲绳县
冲绳县徽
冲绳县徽
冲绳县徽

沖縄県章

1972年5月15日[73] 西泽弥一郎[74]
取材自冲绳Okinawa县县名罗马字中的“O”字并图案化为圆标,圆标由大小不一的三个圆组成,最外侧的红色圆象征包围冲绳县的海洋,中间的白色圆象征冲绳县居民群体,最内侧的红色圆象征冲绳县的发展,整体象征冲绳县“海洋”、“和平”、“发展”的特性[73]

与县旗部分或完全相异的县徽

[编辑]
都道府县 都道府县徽 都道府县旗 说明
群马县
群马县徽
群马县徽
群马县旗
群马县旗
群马县旗中的“”字纹样取材自群马县徽,但周围不饰以三个山形状的纹样,而饰以三个月牙形纹样。尽管如此,群马县旗上的月牙形纹样和群马县徽上的山形纹样均象征群马县境内的“上毛三山[75]
山梨县
山梨县徽
山梨县徽
山梨县旗
山梨县旗
山梨县旗主要图案和山梨县徽的共同之处在于均有由三个“”字组成的“”字形纹样,山梨县徽在该纹样外侧饰以含有武田家菱形家纹和由富士山抽象而成的山形图案共同组合而成的纹样,山梨县旗在该纹样外饰以象征富士山的白色梯形纹样[32]
兵库县
兵库县徽
兵库县徽
兵库县旗
兵库县旗
两者设计完全相异,兵库县徽自兵库县旗制定后较少使用[76],兵库县厅官方网站有对兵库县徽的介绍[45],但全国知事会网站没有对兵库县徽的介绍[77]
爱媛县
爱媛县徽
爱媛县徽
爱媛县旗
爱媛县旗
两者设计完全相异,现行的爱媛县徽制定时间晚于爱媛县旗,且爱媛县徽在制定后较少使用[76],爱媛县厅官方网站[78]和全国知事会网站[79]均没有对爱媛县徽的介绍。
佐贺县
佐贺县徽
佐贺县徽
佐贺县旗
佐贺县旗
两者设计完全相异。
大分县
大分县徽
大分县徽
大分县旗
大分县旗
两者设计完全相异。
宫崎县
宫崎县徽
宫崎县徽
宫崎县旗
宫崎县旗
两者设计完全相异,在县旗制定期间,曾存在以县徽作为县旗主要图案的设计,但未能最终入选[80]

现行的都道府县徽以外标志

[编辑]
都道府县 都道府县标志 启用日期 设计者 构成与含义 备注
图案 名称
福岛县 暂 缺 福岛县标志

ふくしまイメージデザイン

1991年[81] 待考
取材自福岛县的自然地理环境并图案化为四色标志,蓝色部分象征福岛县的天空和海洋,绿色部分象征福岛县的自然、水和花草,红色部分象征太阳,黄色部分象征福岛县居民的欢笑与热心,整体象征福岛县的未来发展如花一般[82]
埼玉县 暂 缺 彩之国活动标识

彩の国キャンペーンマーク

1993年11月14日[83] 待考
取材自埼玉县的爱称“彩之国”并图案化为三色小人,蓝色小人象征“梦想无限”,红色小人象征“精力充沛”,绿色小人象征“自然丰富”,三色小人握手并肩,共同快乐前行[83]
千叶县 暂 缺 千叶县标志

千葉県ロゴ

2006年11月2日[84] 仲条正义日语仲條正義[84]
取材自千叶ちば县县名平假名中的“”字和“”字并图案化,“”字和“”字由仲条正义亲自书写[85]
千叶县官方宣称该标志是为了体现千叶县的新形象和品牌魅力而作[85],但该标志问世后遭到千叶县居民的非议[84][86]。也有人基于该标志图案设计字体[87]
东京都
东京都标志
东京都标志
东京都标志

東京都シンボルマーク

1989年6月1日[25] 待考
取材自东京Tōkyō都都名罗马字中的“T”字并图案化为三道圆弧,颜色为绿色,象征东京都今后的跃动、繁荣、滋润和安宁[25]
该标志形状与银杏叶类似,因此也常被称为“银杏标志”(いちょうマーク[88],也有误认为该标志取材自东京都树银杏的树叶的情况存在[89]
新潟县
新潟县标志
新潟县标志
新潟县标志

新潟県シンボルマーク

1992年3月27日[90] 待考
取材自新潟县面向日本海的自然地理环境并图案化为圆标,颜色为蓝色,下半部分为抽象化的白浪,象征新潟县发展的独创性、无限可能和面向世界的胸怀,以及美丽的文化和温情的乡土风貌[90]
石川县
石川县旗标章
石川县旗标章
石川县旗标章

石川県旗の標章

1974年10月1日[91] 待考
取材自石川县县名汉字中的“”字和“”字以及石川县的地形并图案化[92]
石川县未制定正式的县徽,该标志图案充当县徽使用。
山梨县 暂 缺 山梨县标志

山梨県ロゴマーク

2021年11月20日[32] 石原悠一[93]
取材自山梨县边境的重要火山富士山并图案化为四棱锥,四棱锥右侧为蓝色多边形与四个绿色三角形,象征蓝天下的群山;左侧为紫色与蓝色不规则形状,象征流经山梨县的清水以及山梨县的名产葡萄,整体象征山梨县山清水秀的丰富自然环境[32]
岐阜县
岐阜县标志
岐阜县标志
岐阜县标志

岐阜県シンボルマーク

1991年11月22日[34] 待考
取材自岐阜Gifu县县名罗马字中的“G”字并图案化,象征岐阜县的发展如同由点到线、由线到面一般越发开阔[35]
滋贺县 暂 缺 滋贺县信息发布标志

滋賀県情報発信シンボルマーク

不明 待考
取材自滋贺县境内的重要湖泊琵琶湖并图案化,图案颜色为湖蓝色,整体描绘琵琶湖轮廓,上方加入英语“Mother Lake”,象征滋贺县与其母亲湖琵琶湖共生共存、共同发展[94]
该标志别名“Mother Lake”,标志图案制定初期名为“滋贺县标志”(滋賀県シンボルマーク),后改为现名[95]
岛根县 暂 缺 岛根县标志

島根県シンボルマーク

1990年[96] 待考
取材自岛根县的自然地理环境并抽象化、图案化,标志图案抽象地表现出太阳照耀岛根县土地的样貌[96]
佐贺县
佐贺县标志
佐贺县标志
佐贺县标志

佐賀県シンボルマーク

1992年6月1日[97] 待考
取材自佐贺县的自然地理环境并图案化,中间的圆形图案象征佐贺县的得天独厚的资源和不断发展的历史,并且在此基础上,体现出以人为本之下自然和文化交相辉映、和谐共生的景象,总体象征佐贺县居民以家乡为舞台,同来自日本其他地方以及世界各地的人们进行交流与呼应的蓝图[97]
鹿儿岛县
鹿儿岛县标志
鹿儿岛县标志
鹿儿岛县标志

鹿児島県シンボルマーク

1994年3月[72] 待考
取材自鹿儿岛Kagoshima县县名罗马字中的“K”字以及鹿儿岛县的自然地理环境并图案化,象征鹿儿岛县面向大海、充满风和波涛的自然景象[72]

历史上的都道府县徽或其他标志

[编辑]
都道府县 都道府县徽(标志) 启用日期
停用日期
设计者 构成与含义 备注
图案 名称
福岛县
福岛县职员团徽
福岛县职员团徽
福岛县职员团徽

福島縣職員團章

1956年[37]

不明

待考
取材自福岛县县名汉字中的“”字并图案化为圆标,中间嵌入“”字[37]
在福岛县徽制定前代替福岛县徽使用。
茨城县
茨城县徽
茨城县徽
茨城县徽

茨城県章

1966年3月28日[98]

1991年11月12日[99]

西村四郎[100]
取材自茨城イバラキ县县名片假名中的“”字、“”字、“”字和“”字并图案化为圆标[98]
为第1代县徽。
东京府
东京府徽
东京府徽
东京府纹章

東京府紋章

1931年[23]

1943年11月1日[24]

待考
取材自东京府府名汉字中的“”字并图案化,周围饰以圆形外框,象征东京府进入新时代的新鲜感[23]
富山县 暂 缺 富山县徽

富山県章

1957年12月14日[100]:462

1988年12月26日

待考
为第1代县徽,1988年12月27日微调后成为现行县徽。
岛根县
岛根县职员徽章
岛根县职员徽章
岛根县职员徽章

島根県職員徽章

1952年4月8日[37]:220

不明

待考
取材自岛根SHIMANE县县名罗马字中的“S”字、“I”字、“M”字、“A”字、“N”字和“E”字并图案化为圆标,左上角饰以“”字[37]:220
在岛根县徽制定前代替岛根县徽使用。
冈山县 暂 缺 冈山县徽

岡山縣章

1919年[51]

1935年[51]

待考
取材自冈山县县名汉字中的“”字并图案化为铃铛形[51]
为第1代县徽。
暂 缺 1935年[51]

1948年[51]

待考
与第1代冈山县徽近乎相同,仅在外围饰以一个有开口的圆形图案[51]
为第2代县徽。
暂 缺 1948年[51]

1956年[51]

待考
与第1代冈山县徽近乎相同,仅在中间缀以“”字[51]
为第3代县徽。
暂 缺 冈山县职员徽

岡山県職員章

1956年[51]

1967年11月21日[50]

待考
取材自冈山县县名汉字中的“”字并图案化,两座半圆形的小丘中耸立一座高山,外围饰以圆形[51]
在此期间代替冈山县徽使用。
香川县
香川县职员徽章
香川县职员徽章
香川县职员徽章

香川県職員徽章

1951年[37]:228

不明

待考
取材自香川县县名汉字中的“”字并图案化为三重圆标,右上角配以“”字[37]:228
在香川县徽制定前代替香川县徽使用。
爱媛县
爱媛县徽
爱媛县徽
爱媛县徽

愛媛縣章

1933年[100]:484

不明

待考
取材自爱媛エヒメ县县名片假名中的“”字、“”字和“”字并经纵向排列后图案化为圆标[100]:484
为第1代县徽,最迟在1968年之前即已停用[37]:233
爱媛县徽
爱媛县徽
1973年2月20日[101]

1989年10月31日[102]

末广晃[101]
取材自爱媛えひめ县县名平假名中的“”字并图形化,下方曲线部分象征爱媛县居民对乡土的热爱,上方直线部分象征爱媛县的飞跃发展[101]
为第2代县徽。
长崎县 暂 缺 长崎县徽

長崎縣章

1925年[103]

1991年8月29日

待考
取材自的形态并图案化,颜色为红色和白色[103]
为第1代县徽,别名“鹤型标记”(鶴のマーク[103]

参考来源

[编辑]
  1. ^ 1.0 1.1 1.2 全国47都道府県 県(都・道・府)章、県花、県鳥、県木 (PDF). 村上市. 1998-12-31 [2023-01-27]. (原始内容存档 (PDF)于2022-07-09) (日语). 
  2. ^ 県章がカッコいい都道府県ランキング 3位「愛媛」2位「京都」、1位に輝いたのは.... J Town Net. Jタウン研究所. 2019-08-02 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-01-27) (日语). 
  3. ^ 3.0 3.1 北海道の概要/シンボル. 北海道. [2023-01-26]. (原始内容存档于2022-11-12) (日语). 道章は、開拓使時代の旗章のイメージを七光星として現代的に表現したもので、きびしい風雪に耐え抜いた先人の開拓者精神と、雄々しく伸びる北海道の未来を象徴したものです。(昭和42年5月1日制定) 
  4. ^ 開拓使のシンボルはなぜ五稜星になったの?知られざる北辰旗の歴史. 北海道ファンマガジン. 2020-05-25 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-06-10) (日语). 
  5. ^ 青森県の県章および県旗. 青森县. 1961-01-01 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-05-13) (日语). 
  6. ^ シンボル. 青森县. 2020-05-20 [2023-01-27]. (原始内容存档于2020-07-08) (日语). これは、この青森県の地形を図案化(ずあんか)したものです。白地は、無限(むげん)に広がる宇宙世界(うちゅうせかい)を、深緑色は、躍進発展(やくしんはってん)してやまない希望と未来をあらわしています。 
  7. ^ 7.0 7.1 岩手県のシンボル. 岩手县. 2019-02-21 [2023-01-27]. (原始内容存档于2020-08-13) (日语). 県章は、岩手県の「岩」をイメージしてデザインしたもので、住みよい町になるよう願いをこめて、昭和39年11月10日に制定(せいてい)しました。 
  8. ^ 宮城県章及び宮城県旗. 条例Webアーカイブデータベース. 同志社大学. 1961-07-15 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-01-27) (日语). 
  9. ^ 宮城県のシンボル. 宫城县. 2023-01-26 [2023-01-27]. (原始内容存档于2021-01-31) (日语). 県花として親しまれている「ミヤギノハギ」を図案化し、みやぎの日本文字「み」をあらわしています。 
  10. ^ 10.0 10.1 県章県旗の決定. 秋田县. 1959-11-03 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-01-27) (日语). 秋田のアを図案化し、県勢の飛躍、発展する姿を表徴したもの 
  11. ^ 秋田県章の作者. 秋田县. 2006-01-25 [2023-01-27]. (原始内容存档于2007-04-27) (日语). 
  12. ^ 12.0 12.1 12.2 山形県の県章と県旗. 山形县. 2021-05-25 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-01-27) (日语). 郷土愛ゆたかな県民意識の高揚を図り、県勢の発展と向上を期するため、県政百年を機会に制定されました(昭和51年8月21日山形県告示第1273号)。三つの山の形は、日本百名山にも選ばれている鳥海山や月山、山岳修験の山として広く知られる羽黒山や湯殿山などの本県の山々を表すと同時に、本県の文化や歴史に深く関わり、県民歌にもなっている最上川の流れも表しています。また鋭角的な三角形は、本県の発展を期するという意味も含んでおります。 
  13. ^ 県旗制定の経緯について. 山形县. 2021-03-04 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-01-27) (日语). 
  14. ^ 14.0 14.1 県章・県旗. 福岛县. 2018-08-31 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-06-10) (日语). この県章は、福島県のかしら文字「ふ」の字を図案化したもので、県民の融和と団結を表し、県勢の着実な前進を象徴するものです。明治100年記念行事の一環として、昭和43年10月23日制定されました。 
  15. ^ 15.0 15.1 いばらきのシンボル. 茨城县. 2019-08-01 [2023-01-28]. (原始内容存档于2020-11-13) (日语). 県章の形態は、「常陸国風土記」の「茨城郡」の条に「茨」(うばら)が見えるなど本県の自然や歴史に関係の深いばらを基本モチーフに、開き始めたばらのつぼみをダイナミックに象徴化したものです。新しい時代を先導する県にふさわしい“未来指向の斬新なイメージ”をデザインの基調とし、茨城県の「先進性」「創造性」「躍動」「発展」を表現しています。県章の色は、県のシンボルカラー「いばらきブルー」(鮮やかな青色、マンセル値7.5PB3.5・13)を基本としています。新しい時代に向かう県民の心のよりどころとして、県政120年を迎えた、1991(平成3)年11月13日に定められました。 
  16. ^ 16.0 16.1 鳴門市章と茨城県章がそっくり? ネットなどで話題に. 德岛新闻. 2016-05-08 [2023-01-28]. (原始内容存档于2023-01-28) (日语). 
  17. ^ 17.0 17.1 とちぎのシンボル. 栃木县. 2017-04-01 [2023-01-28]. (原始内容存档于2023-01-28) (日语). (県章の)図案の意味は、「栃」の字を抽象化し、エネルギッシュな向上性と躍動感を表現したもので、3本の矢印は「木」の古代文字を引用したものです。大きさ及び色は自由です。(昭和37年12月1日告示) 
  18. ^ 群馬県紋章. 条例Webアーカイブデータベース. 同志社大学. 1926-10-01 [2023-02-06]. (原始内容存档于2023-02-06) (日语). 
  19. ^ シンボル. 群马县. 2011-03-01 [2023-01-28]. (原始内容存档于2023-05-10) (日语). 中心に「群」の古字を置いています。周辺には赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山を配しています。 
  20. ^ 20.0 20.1 埼玉県章. 埼玉县. 2021-05-13 [2023-01-28]. (原始内容存档于2023-06-05) (日语). まが玉16個を円形にならべたもの。まが玉は、古代人が装飾品などとして大切にしたもの。埼玉県名の由来である「幸魂(さきみたま)」の「魂」は、「玉」の意味でもあり、まが玉は、埼玉県にゆかりの深いものとなっている。また、まが玉を円形に配置したデザインは、「太陽」「発展」「情熱」「力強さ」を表している。県旗は県章を白地に赤く染め抜いたもので、昭和39年9月1日に制定された。 
  21. ^ 21.0 21.1 県章・県旗. 千叶县. [2023-01-28]. (原始内容存档于2023-01-27) (日语). 県章は、カタカナの(チ)と(ハ)を図案化したものです。(県章明治42年12月28日制定) 
  22. ^ 東京都紋章. 东京都. 1943-11-02 [2023-02-11]. (原始内容存档于2023-02-05) (日语). 
  23. ^ 23.0 23.1 23.2 東京市、東京府の紋章とその由来がわかる資料はないか。. レファレンス総合データベース. 国立国会图书馆. 2007-03-10 [2023-02-05]. (原始内容存档于2023-07-03) (日语). 
  24. ^ 24.0 24.1 24.2 東京都紋章制定ニ関スル件. 东京都. 1943-11-08 [2023-02-05]. (原始内容存档于2023-02-05) (日语). 
  25. ^ 25.0 25.1 25.2 都の紋章・花・木・鳥・歌. 东京都. 2016-08-05 [2023-02-05]. (原始内容存档于2020-04-05) (日语). 都紋章:明治22年12月の東京市会で市のマークとして決定されたもので、昭和18年の東京都制施行に際し、東京都の紋章として受け継がれました。 紋章の意味は東京の発展を願い、太陽を中心に6方に光が放たれているさまを表し、日本の中心としての東京を象徴しています。 昭和18年11月2日付で告示され、東京都の正式な紋章とされました。
    シンボルマーク:東京都シンボルマーク選考委員会が候補作品20点の中から一つを選定し、平成元年6月1日に、東京都のシンボルマークとして制定しました。 このシンボルマークは、東京都の頭文字「T」を中央に秘め、三つの同じ円弧で構成したものであり、色彩は鮮やかな緑色を基本とするものです。 これからの東京都の躍動、繁栄、潤い、安らぎを表現したものです。
     
  26. ^ 26.0 26.1 神奈川県のシンボル / 県民歌「光あらたに」. 神奈川县. 2022-03-31 [2023-01-28]. (原始内容存档于2020-12-27) (日语). (「県章」は)昭和23年11月3日に制定されました。このデザインは神奈川県の「神」を図案化したもので。 
  27. ^ 27.0 27.1 新潟県のシンボル. 新潟县. 2022-11-04 [2023-01-28]. (原始内容存档于2023-07-31) (日语). 県章:昭和38年8月23日制定。「新」を中心に「ガタ」を円形に模様化しました。融和と希望を象徴し、県勢の円滑な発展を託したものです。
    シンボルマーク:平成4年3月27日制定。新鮮で魅力ある新潟県を県民とともに築いていくためのシンボルとして制定したものです。新潟県の美しい文化、情報が世界に広がっていく国際性、積極性を表現しています。
     
  28. ^ 28.0 28.1 県のプロフィール[富山県のシンボル]. 富山县. 2022-03-17 [2023-01-28]. (原始内容存档于2023-04-05) (日语). 昭和63年(1988年)12月27日制定。富山県のシンボルでもある立山をモチーフに、その中央にとやまのイニシャル「と」を配しています。大空に向かって躍進する富山県をイメージしています。 
  29. ^ 福井県県章. 福井县. 1952-03-28 [2023-01-28] (日语). 
  30. ^ 福井県のシンボル. 福井县. 2008-02-04 [2023-01-28]. (原始内容存档于2020-12-05) (日语). 「フクイ」の三文字を組み合わせ、伸びゆく福井県を表現しています。 
  31. ^ 福井県のシンボル (PDF). 全国知事会. [2023-01-28]. (原始内容存档 (PDF)于2023-01-29) (日语). ニ葉の間から若葉が出る姿に似ており、県の発展の願いが込められています。 
  32. ^ 32.0 32.1 32.2 32.3 32.4 山梨県のシンボル. 山梨县. 2022-04-01 [2023-01-28]. (原始内容存档于2021-02-06) (日语). 県章:周囲は富士山と武田菱でうるわしい郷土を象徴しており、中のなかのやまは、3つの人文字で山梨の山を形どり、和と協力を表現しています。
    県ロゴマーク:令和3年11月20日に山梨県誕生150年の節目を迎えるにあたり、ふるさと山梨への思いを共有していただく契機となるよう、親しみやすく、様々な場面で気軽に活用できる県のロゴマークを作成しました。四角錐にデフォルメした富士山の中に、右側には新緑の山々をデザインし、左側には県土を流れる清流と、ぶどうの紫色を入れ、自然豊かな山紫水明の山梨を表現しています。(令和2年11月作成)
     
  33. ^ 33.0 33.1 長野県の県章・県旗. 长野县. 2021-04-01 [2023-01-29]. (原始内容存档于2023-01-19) (日语). 長野県のかしら文字の「ナ」を円形に図案化し、勇ましく盛んに飛んでいる鳥の姿を作り、さらに「ナ」の横棒を中心に、上半分が山と下がそれを湖に映す姿を表しています。これは、長野県の自然と県民の友愛と団結により、あらゆる難関を切り開いて未来に向かって飛躍し、発展する姿を象徴しています。この県章は、一般からの応募に基づいて、昭和41年12月26日に選ばれました。なお、県章の色は定められていません。 
  34. ^ 34.0 34.1 岐阜県のシンボル (PDF). 全国知事会. [2023-01-29]. (原始内容存档 (PDF)于2023-02-03) (日语). 
  35. ^ 35.0 35.1 岐阜県のシンボル. 岐阜县. 2018-03-14 [2023-01-29]. (原始内容存档于2022-12-03) (日语). 県章:岐阜県の「岐」をもとにして作ったマークです。まわりを丸くかこんであるのは平和と円満をあらわしています。
    シンボルマーク:GIFUの”G”をデザインしたものです。 点から線、線から面へと力強く広がっていく岐阜県の姿をあらわしています。
     
  36. ^ 36.0 36.1 県章・県旗. 静冈县. 2011-02-03 [2023-01-29]. (原始内容存档于2012-01-11) (日语). 1968年(昭和43年)8月6日制定。富士山と静岡県の地形を曲線で構成し、県民に親しみやすい、豊かで明るく、住みよい静岡県を表現するとともに、力強い前進と団結をデザインしています。 
  37. ^ 37.00 37.01 37.02 37.03 37.04 37.05 37.06 37.07 37.08 37.09 37.10 国民文化协会 (编). 事典 シンボルと公式制度 日本篇. 东京: 国际图书. 1968. NCID BN09461711. NDL 68014025 (日语). 
  38. ^ 県章・県民歌. 爱知县. 2021-01-25 [2023-01-29]. (原始内容存档于2023-05-10) (日语). このマークは、「あいち」の文字を図案化し、太平洋に面した県の海外発展性を印象づけ、希望に満ちた旭日波頭(きょくじつはとう)を表しています。 
  39. ^ 39.0 39.1 三重のシンボル. 三重县. [2023-01-30]. (原始内容存档于2020-09-28) (日语). 県章(昭和39年4月20日制定):三重県の「み」を力強く雄飛的にデザインしたもので、世界的に有名な真珠養殖も象徴しています。また、右上がりになっている字は、県が飛躍することを表しています。 
  40. ^ 県章制定. 三重县. 2001-01-30 [2023-01-30]. (原始内容存档于2015-09-27) (日语). 
  41. ^ 41.0 41.1 滋賀県の位置・県章. 滋贺县. [2023-01-30]. (原始内容存档于2021-01-22) (日语). かたかなのシガを図案化したもので、中央のまるいところが、びわ湖をあらわしています。びわ湖を中心に円とつばさで県の調和のとれた発展をあらわしたもので、昭和32年5月3日、一般公募により決まりました。 
  42. ^ 京都府の府章の制定. 京都府. 1976-11-02 [2023-01-31]. (原始内容存档于2023-01-31) (日语). 
  43. ^ 府章はなにをあらわしているの?. 京都府. [2023-01-31]. (原始内容存档于2023-06-07) (日语). 六葉形は、古都の格調高い土地柄をあらわし、中央に「京」の文字を人型のもようにあらわして、全体として全府民のまとまりとその力の結びつきをあらわしています。 
  44. ^ 44.0 44.1 大阪府の府章. 大阪府. 1968-06-21 [2023-01-31]. (原始内容存档于2023-01-31) (日语). 大阪(OSAKA)の「O」の字を基調として、大阪の希望(明るく)・繁栄(豊かで)・調和(住みよい)を上部三方へのびる円で表わす。 また、商都大阪の繁栄の基礎をつくつた豊太閤にちなむ「千成びようたん」を抽象図型化しながら、全府民の連帯性とその力の結集による無限の可能性を表象したものである。 
  45. ^ 45.0 45.1 県徽章(けんきしょう)・県旗(けんき). 兵库县. 2022-07-04 [2023-01-31]. (原始内容存档于2021-02-22) (日语). 兵庫県(ひょうごけん)の「兵」の字をもとにデザインしています。決まった色はありません。 
  46. ^ 46.0 46.1 奈良県章及び奈良県旗. 奈良县. 1968-03-01 [2023-02-01]. (原始内容存档于2016-03-04) (日语). この県章は、奈良県のかしら文字「ナ」を簡素を旨として図案化したものである。 外円はまほろば大和の自然を、内円は和をもつてとおとしとする調和の精神を表徴する。 円を貫く横一文字の軸は、県政水準のたゆみなき進歩をあらわす。 
  47. ^ 47.0 47.1 和歌山県のシンボル. 和歌山县. [2023-02-01]. (原始内容存档于2020-10-21) (日语). 和歌山県の頭文字「ワ」をデザイン化したもので、県民の和を象徴しています。末広がりの形態は、明日に向かって果てしなく発展する南国紀州を象徴し、力強くおおらかな県民性をあらわします。(昭和44年4月26日公募) 
  48. ^ 48.0 48.1 県章、シンボル、県民歌等. 鸟取县. [2023-02-01]. (原始内容存档于2023-06-04) (日语). 飛ぶ鳥の姿をひらがなの「と」に造形したマークで、自由と平和と鳥取県のあすへの進展を象徴したもの。 (昭和43年、明治百年記念事業として選定。昭和43年10月23日鳥取県公告) 
  49. ^ 49.0 49.1 島根県のシンボル. 岛根县. [2023-02-01]. (原始内容存档于2020-11-25) (日语). 中心から放射線状にのびる4つの円形が雲形を構成して、島根県の調和のある発展と躍進を象徴し、円形は、「マ」を4つ組み合わせたもので「シマ」と読まれ、県民の団結を表しています。昭和43年11月8日明治百年記念として制定されました。 
  50. ^ 50.0 50.1 県章および県旗を定める告示 (PDF). 冈山县. 1967-11-22 [2023-02-02]. (原始内容存档 (PDF)于2023-02-02) (日语). 
  51. ^ 51.00 51.01 51.02 51.03 51.04 51.05 51.06 51.07 51.08 51.09 51.10 51.11 岡山県章は昔から同じものを使っていたの?. 真金俱乐部 (冈山县立图书馆). 2003, 2 (1) [2023-02-02]. (原始内容存档于2023-02-02) (日语). 
  52. ^ 岡山県のシンボル (PDF). 全国知事会. [2023-02-02]. (原始内容存档 (PDF)于2022-11-27) (日语). 岡山県の「岡」の文字を円形に図案化し、県民の一致団結と、岡山県の将来の飛躍発展を、力強く表したものです。 
  53. ^ 53.0 53.1 県のプロフィール. 广岛县. 2011-12-01 [2023-02-02]. (原始内容存档于2022-08-24) (日语). 広島県の頭文字の「ヒ」を図案化し,県章としています。 円によって県民の和と団結を表現し,その重なりによって伸びゆく広島県の躍進と発展を象徴しています。 (昭和43年(1968)7月16日制定) 
  54. ^ 54.0 54.1 やまぐちのシンボル. 山口县. 2013-04-01 [2023-02-02]. (原始内容存档于2013-05-07). 
  55. ^ やまぐちキャラクター・シンボルマーク・県章詳細紹介. 山口县. 2021-11-01 [2023-02-02]. (原始内容存档于2023-02-02) (日语). 「山」と「口」の文字を図案的に組み合わせ、県民の団結と飛躍を太陽に向かって羽ばたく飛鳥に託し、雄県山口を表現したものです。 
  56. ^ 徳島県県章. 德岛县. 1966-03-18 [2023-02-03]. (原始内容存档于2023-02-03) (日语). 
  57. ^ 徳島県のシンボル. 德岛县. [2023-02-03]. (原始内容存档于2023-03-30) (日语). 「とくしま」の「とく」を図案化し飛鳥としたもので、融和、団結、雄飛、発展の県勢を簡明に表現しています。 
  58. ^ 58.0 58.1 県章の使用申請について. 香川县. 2015-08-13 [2023-02-03]. (原始内容存档于2023-06-03) (日语). カガワの頭文字の「カ」をデザインしたもので、香川県の特色ある山容と、平和のシンボルである県花・県木「オリーブ」の葉を表現し、恵まれた風土にはぐくまれて、向上発展を続ける香川県のすがたを象徴しています。昭和52年10月1日制定 
  59. ^ 愛媛県章の制定. 条例Webアーカイブデータベース. 同志社大学. 1989-11-01 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-02-04) (日语). 
  60. ^ わがふるさとと愛媛学Ⅳ ~平成8年度 愛媛学セミナー集録~. 愛媛県生涯学習センター. 1996-12-31 [2023-02-03]. (原始内容存档于2022-05-28) (日语). 
  61. ^ 61.0 61.1 高知県の県章. 高知县. 2019-12-07 [2023-02-03]. (原始内容存档于2023-02-03) (日语). 高知県の県章は、昭和28年に南国土佐を象徴する紋章を一般の方から募集し、応募358点の中から審査して、同年4月15日に制定されました。この県章は、土佐の「とさ」を印象化したもので、縦のけん先は向上を、円は平和と協力を表すものです。また、中の白い部分は高知の「コ」を意味しています。 
  62. ^ 62.0 62.1 県のシンボル. 福冈县. 2018-01-19 [2023-02-04]. (原始内容存档于2021-02-11) (日语). 県の花“うめ”を形どり、県の発展と県民の融和を表しています。昭和41年5月10日、公募によって県が決めました。 
  63. ^ 佐賀県紋章. 条例Webアーカイブデータベース. 同志社大学. 1936-04-01 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-02-04) (日语). 
  64. ^ 佐賀県紋章及び県旗. 佐贺县. 2020-11-24 [2023-02-04]. (原始内容存档于2023-05-10) (日语). 円形は協和を意味し、県民が力を合わせ手をつなぎ合い、 一つの力より三つの力でますます三力(さか)える姿と、 佐賀の「三力(さか)」を表しています。(昭和11年制定) 
  65. ^ 65.0 65.1 長崎県のシンボル. 长崎县. [2023-02-04]. (原始内容存档于2021-01-29) (日语). 長崎県の頭文字「N」と平和の象徴である「はと」をデフォルメし、未来へ力強く前進する長崎県の姿を表現しています。中央の円は地球で、長崎県の国際性を表し、色は長崎県の明るい海と空を表しています。(平成3年4月1日制定) 
  66. ^ 県章の策定について. 长崎县. [2023-02-04]. (原始内容存档于2023-02-04) (日语). 結果、長崎市内のデザイン事務所「スタジオファースト」制作の現在のマークに決定しました。 
  67. ^ 熊本県章. 熊本县. 1966-03-31 [2023-02-04]. (原始内容存档于2021-09-04) (日语). 
  68. ^ 県章誕生! (PDF). 熊本县. 1966-03-31 [2023-02-04]. (原始内容存档 (PDF)于2023-02-04) (日语). 
  69. ^ 熊本県のシンボル. 熊本县. 2022-08-09 [2023-02-04]. (原始内容存档于2023-02-04) (日语). 熊本の頭文字の「ク」の字を図案化し、九州の地形を形どったものです。中央の円形は九州の中央に位置する熊本県を象徴しています。 
  70. ^ 70.0 70.1 大分県の県徽章・県旗について. 大分县. 2021-12-01 [2023-02-04]. (原始内容存档于2023-06-15) (日语). 大分県徽章は、大分県の「大」の字を円形の図案にして、県民の仲のよいことと、大分県の発展を表したものです。この県徽章は、明治44年10月5日に制定されました。 
  71. ^ 71.0 71.1 宮崎県の紹介. 宫崎县. 2022-04-21 [2023-02-04]. (原始内容存档于2023-09-01) (日语). 「日向」の文字、つまり宮崎県をあらわしたもので「日」を中心に「向」が三方にのびて、躍進する県の姿を示しています。(明治45年1月14日制定) 
  72. ^ 72.0 72.1 72.2 シンボル. 鹿儿岛县. [2023-02-04]. (原始内容存档于2023-02-04) (日语). 県章:昭和42(1967)年3月に制定(せいてい)されたこのマークは、鹿児島(かごしま)県の地形をデザインしたもので、真ん中の赤い円は火の島「桜島(さくらじま)」を表しています。
    シンボルマーク:平成6(1994)年3月に策定(さくてい)されたこのマークは,鹿児島(かごしま)県の豊かな自然を表す「風」と「波」をデザインしたもので,鹿児島(かごしま)県の頭文字「K」を表しています。
     
  73. ^ 73.0 73.1 沖縄のシンボル. 冲绳县. 2015-09-01 [2023-02-05]. (原始内容存档于2023-02-05) (日语). 本土ふっ帰した1972年5月15日から使われている沖縄県のマークです。 県章は、3つの丸からなっています。一番外側の赤い丸は沖縄県を囲んでいる海、中にある白い丸はローマ字OKINAWAの「O」と人の輪、一番内側の赤い丸は沖縄県の発てん性を表しています。 いわば、「海洋」「平和」「発展」のシンボルです。 
  74. ^ 沖縄県章「三つの丸」の意味を知っていますか?. 朝日新闻Digital. 2022-05-15 [2023-02-05]. (原始内容存档于2023-02-05) (日语). 
  75. ^ 群馬県旗の制定. 条例Webアーカイブデータベース. 同志社大学. 1968-10-25 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-02-04) (日语). 
  76. ^ 76.0 76.1 【お答えします】兵庫と愛媛が「県章」を使わない理由. Withnews. 朝日新闻社. 2014-10-08 [2023-01-31]. (原始内容存档于2023-06-04) (日语). 
  77. ^ 兵庫県のシンボル (PDF). 全国知事会. [2023-01-31]. (原始内容存档 (PDF)于2022-11-27) (日语). 
  78. ^ 愛媛県のシンボル. 爱媛县. 2021-07-09 [2023-02-03]. (原始内容存档于2020-11-01) (日语). 
  79. ^ 愛媛県のシンボル (PDF). 全国知事会. [2023-02-03]. (原始内容存档 (PDF)于2022-08-18) (日语). 
  80. ^ 「県旗」が決まるまで. 宫崎县. 2020-09-24 [2023-02-04]. (原始内容存档于2023-05-10) (日语). 
  81. ^ 福島県のシンボル (PDF). 全国知事会. [2023-02-06]. (原始内容存档 (PDF)于2022-11-27) (日语). 
  82. ^ ふくしまイメージデザイン (PDF). 福岛县. [2023-01-29]. (原始内容存档 (PDF)于2023-08-11) (日语). 福島県の未来のすがたを、花にたとえてみたものです。青は、ふくしまの空の色や海の色。緑は、ふくしまの自然や、水や草花でいっぱいのまちの色。赤は、ふくしまのあかるい太陽の色。黄は、ふくしまの人々のわらい声やあたたかい心を表す色。この4つが1つの輪になって大きく発展していくすがたを表しています。 
  83. ^ 83.0 83.1 県の愛称「彩の国」・「彩の国キャンペーンマーク」. 埼玉县. 2021-05-13 [2023-01-30]. (原始内容存档于2023-02-05) (日语). 「彩の国キャンペーンマーク」は、愛称「彩の国」の一層の普及を図るため、平成5年11月14日に選定されました。このマークは、3人が手を取り、肩を組み合い、楽しく元気に前へ進もうとしているイメージを表現しています。各色は、「夢がいっぱい=ブルー」、「元気がいっぱい=レッド」、「自然がいっぱい=グリーン」を表しています。これに対して「彩の国」、「彩の国キャンペーンマーク」は、「彩の国さいたま」のイメージアップ推進の象徴です。県の各種印刷物や記念品、イベントなどに活用する一方、広く市町村や企業その他の団体、県民の皆さんにも、各種イベント、広報、印刷物などに活用していただくことができます。 
  84. ^ 84.0 84.1 84.2 「ちば」と「さいたま」 どっちがダサイ. J-CAST. 2006-11-13 [2023-02-15]. (原始内容存档于2023-02-15) (日语). 
  85. ^ 85.0 85.1 新しい千葉県ロゴの作成について. 千叶县. 2006-11-02 [2023-02-15]. (原始内容存档于2006-11-14) (日语). 
  86. ^ 千葉県の新ロゴ「ちば」に大ブーイング、「ダサすぎる」と厳しい声も。. ナリナリドットコム. 2006-11-13 [2023-02-15]. (原始内容存档于2023-02-15) (日语). 
  87. ^ GD-TiVangerionJA3(ちばフォント). 5r4ce2. 2011-05-05 [2023-02-15]. (原始内容存档于2011-06-14) (日语). 
  88. ^ 東京都のシンボルマークはイチョウではなかった. Excite.co.jp. 2006-11-27 [2023-02-11]. (原始内容存档于2007-02-19) (日语). 
  89. ^ 高輪地区地域情報紙 あなたの街 第4号 (PDF). 港区. [2023-02-11]. (原始内容存档 (PDF)于2016-03-06) (日语). 東京都のシンボルマークともなっている扇の形をした葉が特徴的なイチョウ。 
  90. ^ 90.0 90.1 新潟県のシンボルマークの制定. 新潟县. 1992-03-27 [2023-01-28]. (原始内容存档于2022-02-10) (日语). 
  91. ^ 石川県旗の標章使用取扱い要領. 石川县. 2010-06-15 [2023-02-27]. (原始内容存档于2023-01-24) (日语). 
  92. ^ 石川県の概要(シンボル、人口). 石川县. 2018-11-01 [2023-02-27]. (原始内容存档于2020-04-16) (日语). 「石川」の文字と地形をデザイン化したものです。 
  93. ^ 山梨県ロゴマーク案の募集について(結果発表について追記しました。). 山梨县. 2022-04-01 [2023-01-28]. (原始内容存档于2023-06-05) (日语). 
  94. ^ 滋賀県情報発信シンボルマークの使用について. 滋贺县. [2023-01-30]. (原始内容存档于2023-01-30) (日语). このシンボルマークは、琵琶湖をモチーフに、シンボルワード「Mother Lake」を効果的に組み合わせたもので、母なる湖・琵琶湖と共生していく県の姿勢(イメージ)を強くメッセージしています。 
  95. ^ 滋賀県シンボルマーク「Mother Lake」データダウンロード. 滋贺县. 2019-01-09 [2023-01-30]. (原始内容存档于2019-04-10) (日语). 
  96. ^ 96.0 96.1 島根県のシンボル (PDF). 全国知事会. [2023-02-01]. (原始内容存档 (PDF)于2023-03-06) (日语). 県のイメージ アップ推進の ために制定。 図案は郷土を 照らす太陽を 表し、「シマネ スク・島根」と は「シマネ」に 「…様式、… 風」を表す英語 「エスク」を組 み合わせてい ます。(平成2 年制定) 
  97. ^ 97.0 97.1 佐賀県シンボルマークの制定. 条例Webアーカイブデータベース. 同志社大学. 1992-06-01 [2023-01-27]. (原始内容存档于2023-02-04) (日语). (1) 豊かな佐賀の県土と海を表現している。
    (2) 中央の円は、豊かさの輪であり、広がりゆく発展性を象徴している。この「豊かな広がりの輪」は恵まれた資源と歴史のうえに、人を中心に、自然と文化が響き合い、共鳴している様子を表現している。
    (3) 佐賀を舞台に、県民と日本や世界の人々が交流し、響き合っていく様子を表現している。
     
  98. ^ 98.0 98.1 昭和41年茨城県告示第343号 (PDF). 茨城县报. 1966-03-28 [2023-02-11]. (原始内容存档 (PDF)于2023-02-11) (日语). 
  99. ^ 茨城県の県章,県旗及び県花. 茨城县. 1991-11-13 [2023-02-11]. (原始内容存档于2023-02-11) (日语). 
  100. ^ 100.0 100.1 100.2 100.3 藤泽优. 世界の国旗・国歌総覧 付・日本都道府県別県旗県歌総集. 东京: 岩崎书店. 1976-05. OCLC 673178176. NCID BN01573937. NDL 78005816 (日语). 
  101. ^ 101.0 101.1 101.2 県章・愛媛の歌制定. 愛媛県生涯学習センター. 1988-11-30 [2023-02-19]. (原始内容存档于2023-02-19) (日语). 県では、愛媛県政発足一〇〇年を記念し、県民意識の高揚と清新にして進取的な県風を確立するため、広く県民の参加と協力を得て愛媛県章と愛媛の歌を公募、一部補正のうえ昭和四八年二月二〇日制定、県報をもって公告した。「愛媛県章」の図柄は愛媛の「え」を意匠化したもので、丸みの重なりは県民の和と郷土愛を、鋭角と結びは県の若さと飛躍発展を象徴している。 
  102. ^ 愛媛県章及び愛媛の歌の制定. 条例Webアーカイブデータベース. 同志社大学. 1973-02-20 [2023-02-19]. (原始内容存档于2023-02-19) (日语). 
  103. ^ 103.0 103.1 103.2 世界の国旗 日本の県旗. 週刊朝日百科 世界の地理 (东京: 朝日新闻社). 1984, 别册. OCLC 838760478. NCID AN1025947X (日语). 

参见

[编辑]

外部链接

[编辑]